更新履歴
- 2025年3月27日 紅紫色の沈丁花が咲きました を更新しました。
- 2025年3月22日 ダンス界で有名な山本英美先生をお迎してスプリングダンスパーティー を更新しました。
- 2025年1月26日 スプリングダンスパーティーのご案内 を更新しました。
- 2025年1月14日 日本ヒーター株式会社 創業100周年 記念式典 を更新しました。
- 2024年12月30日 盛況だったダンスパーティーと古典芸能を楽しむ会 を更新しました。
- 2024年11月28日 高輪台小学校90周年記念祝賀会 を更新しました。
- 2024年11月28日 群馬県立富岡高等学校首都圏同窓会 を更新しました。
- 2024年10月25日 少し涼しくなってダンスが快調に踊れた を更新しました。
- 2024年10月10日 1時間の特訓でアイスがおいしかった を更新しました。
- 2024年10月7日 ダンスパーティーと古典芸能を楽しむ会のご案内 を更新しました。
- 2024年9月30日 天気も少ししのぎやすくなったので元気に踊れた を更新しました。
- 2024年7月25日 猛暑日のダンスレッスン を更新しました。
- 2024年7月4日 車椅子の男が3ヶ月ぶりに踊れたのには驚いた を更新しました。
- 2024年6月22日 新橋の港区生涯学習センター「ばるーん」でブラインドダンスパーティーを開催しました を更新しました。
- 2024年6月12日 ブラインドダンスパーティーを開催致します を更新しました。
- 2024年5月3日 狭い庭に野菜を植えました を更新しました。
- 2024年4月27日 ♪みかんの花が〜咲いている〜♪ を更新しました。
- 2024年4月6日 元統一全日本ラテンチャンピオン山本英美先生をお迎えしてダンスパーティを開催します を更新しました。
- 2024年3月24日 代々木公園1.7キロやっと歩けた を更新しました。
- 2024年3月17日 梅は咲いたか桜はまだかいな を更新しました。
- 2024年2月3日 三田川柳会で皆さんと節分の豆を食べました を更新しました。
- 2024年2月3日 2022年から2023年の「港区で明るく共に楽しむ会」、その他で特別料金で利用させて頂いた都や区の施設等の詳細である を更新しました。
- 2024年2月2日 東風(こち)吹いて 梅は満開 早すぎる 色づくレモン 夏みかん を更新しました。
- 2024年1月14日 桃栗3年といいますが夏みかんが10年経ってやっと実りました を更新しました。
- 2024年1月12日 梅三輪 咲けど風の 寒さかな を更新しました。
最新情報
紅紫色の沈丁花が咲きました

写真:香りの良い紅紫色の肉厚な花が、一面に咲き誇っています。
ダンス界で有名な山本英美先生をお迎してスプリングダンスパーティー
3月22日(土曜日)、新橋駅 近くの港区生涯学習センター「ばるーん」にて、ダンス界で有名な 山本 英美(やまもと ひでみ) 先生をお迎して、スプリングダンスパーティーを開催した。その時の写真と動画を掲載します。

写真1:小柴さんが座って、開会の挨拶をしています。
左バックに楽団の方がいます。
司会の鈴木さんと山口さんのご挨拶
急きょ小柴さんから頼まれて司会をすることになりました。
小柴さんとはダンスをとうして30年ぐらいの長いお付き合いです。
小柴さんの主宰するパーティーにはほとんど参加しています。
初めての司会ですが二人で何とかがんばります。
よろしくお願いいたします。
お二人は司会だけではなく会場準備なども手早くやっていただきました。

写真2:小柴さんがエム(笑夢)先生とおどっています。

写真3:ダンスバンド楽団 板東さん以下8名。

写真4:英美先生がお声をかけて、そばにいらした方をあつめて写真をとりました。
小旗をもっているのが 右側山口さん、
左側鈴木さん小柴さんが中央に座っています。
向かって右が英美先生、左が舞子先生。
真後ろが高木さん、高木さんの左がピアノの大崎和代先生。
左手中腰で立っていらっしゃるのがピアノ、声楽の吉谷先生です。
スプリングダンスパーティー 第一部(YouTubeへの外部リンク)
小柴のご挨拶。司会が急きょ鈴木さんと山口さんに変わりましたが、こころよく引き受けていただきました。
ダンスタイムに入り小柴ははじめに笑夢先生と踊りました。しばらくダンスタイムがつづき、英美先生がリードをとられて、坂本九ちゃんの『レッツ キッス』を英美先生、小柴、ガイドのモリシゲがつづき踊りました。
その後、小柴は高木さんとケセラをデュエット。金子さんが美空ひばりの『真っ赤な太陽』を歌われ、西山さんが『ブルーライト横浜』を、小林さんが『お花ちゃん』の歌をうたわれました。
親子の村上さんのお嬢さんが7月7日にご結婚されたので、ワインをプレゼントしました。お二人を祝って、長渕剛の『乾杯』を全員で歌いました。村上さんのお母さまは黒のトップスにピンクのスカートで、お嬢様は紺色のセーターに白いスカートでとっても素敵でした。『早春賦』をみんなで踊いました。
その後のダンスタイムで、小柴は舞子先生とルンバ(サントアマミー)、チャチャ(チャチャチャ)を踊りました。つづいて若いガイドさんとルンバとチャチャ、舞子先生とタンゴ、とジルバ、高木さんとブルース、村上さんとワルツ、橋本さんとブルース、金子さんとジルバ、小林さんとチャチャを踊りました。その他、たくさんのかたと夢ごこちで踊りました。
司会の方々が英美先生と踊れて、幸せだったとのことです。とても楽しい時間を過ごすことができました。皆さまありがとうございました。
ピアノ、声楽の吉谷典子先生からの感想
スプリングダンスパーティーでは春の歌、早春賦、朧月夜の伴奏をいたしました。滝廉太郎の花は皆さまと一緒に歌いました。朧月夜は特に春を感じ、皆様のお声が心に残りました。昨年7月7日にご結婚された村上さんのお嬢さんのためにメンデルスゾーンの結婚行進曲、ヴェルディの乾杯の歌から長渕剛の乾杯の歌へ皆様とご結婚を祝福しました。
スプリングダンスパーティーのご案内
2025年1月
港区で明るく共に楽しむ会
代表世話人 小柴恭男
3月22日(土曜日)、新橋駅 近くの港区生涯学習センター「ばるーん」の広いお部屋をとることができました。お忙しい時期とは存じますが会費は無料ですので是非お友達をお誘い頂き御参加下さい。

写真:山本英美先生とお弟子さんのマイコ先生とサクラ先生
このたび、ダンス界で有名な山本英美先生をお迎えすることになりました。
写真は、山本英美先生とお弟子さんのマイコ先生とサクラ先生のお二人です。
合計三名の先生がたが特別出演してくださいます。お楽しみに。
- @ 日時
- 2025年3月22日(土曜日)
- ドアオープン 13時
- ダンススタート 13時
- 終了 16時30分
- A 会場
- 港区生涯学習センター「ばるーん」1階 101学習室
- 所在地 港区新橋3-16-3
- 電話番号 03-3431-1606
- JR新橋駅 烏森口から徒歩3分
- 地下鉄 都営浅草線・東京メトロ銀座線・ゆりかもめ 新橋駅下車JR乗換口 徒歩4分
- 2階・205学習室を女性用の控え室・更衣室としてお使いいただけます。
- 男性用の更衣室は当日受付でご確認ください。
- B 会費
- 無料
- C 演奏
- MT社交ダンス(坂東ヒロミチさん他)
- 〈連絡事項〉
- ◎ 参加のご連絡は、小柴の携帯電話にメールでお願いします(現在、パソコンを使用しておりません)。
- ◎ 当日、ダンスシューズ、付き添いの方は上履きなどご持参ください。
日本ヒーター株式会社 創業100周年 記念式典
12月2日(月曜日)、目黒雅叙園にて日本ヒーター株式会社の創業100周年記念式典が行われた。

写真1:目黒雅叙園で行いました

写真2:案内板です

写真3:社歌を斉唱しました

写真4:社歌を斉唱しました

写真5:社歌を斉唱しました

写真6:主催者挨拶を行いました

写真7:主催者挨拶を行いました

写真8:乾杯の挨拶です

写真9:会社の歩みを振り返るクイズ大会を行いました

写真10:会社の歩みを振り返るクイズ大会を行いました

写真11:花束を頂きました

写真12:社員OBから来賓祝辞を頂きました

写真13:永年勤続表彰を行いました

写真14:永年勤続表彰を行いました

写真15:集合写真です
盛況だったダンスパーティーと古典芸能を楽しむ会
12月28日(土曜日)、新橋駅 近くの港区生涯学習センター「ばるーん」で、ダンスパーティーと古典芸能を楽しむ会を開催した。その時の動画を掲載します。
ダンスパーティーと古典芸能を楽しむ会 第一部(YouTubeへの外部リンク)
ダンスパーティーと古典芸能を楽しむ会 第二部(YouTubeへの外部リンク)
高輪台小学校90周年記念祝賀会
11月16日(土曜日)、高輪プリンスホテルの本館プリンスルームにて、高輪台小学校90周年記念祝賀会が開催された。
立食パーティーでしたが高齢者の為に着席できる3テーブルが舞台の前列に用意されました。小学校前のカナリヤパンのご主人ともお話しました。

写真1:ホテルメトロポリタンエドモンドにて、集合写真。
横断幕には「開校90周年記念祝賀会」と書かれています。

写真2:祝賀会の様子。小柴のテーブルのうしろでは、
在校生達が楽器を演奏しています。

写真3:テーブルにて記念撮影。
中央が小柴、右隣が同席になった松本俊一さん親子。

写真4:同窓会会長の鵜飼雅彦さん(右)と記念撮影。
港区立高輪台小学校校歌
北原白秋 作詞
山田耕筰 作曲
一 清明海に臨む白き姿 ここぞわが校
空あり土あり輝く小学
君が代讃えん 菊のこおりに
高輪台 高輪台 高輪台 見よや
高輪台小学校は私が昭和13年4月4日に母が着物姿で入学式に行きました。桜が満開でした。当時にしては珍しい3階建ての校舎でした。校舎に大きな松の木が植えてありました。
二宮金次郎の銅像がありました。当時の小学校では珍しいプールもありました。アメリカが攻めてくるというので迷彩色で部分的に青く塗りました。幸い校舎は戦災を免れました。全校生徒が1600人で私の1年の時の担任は小野先生でした。
群馬県立富岡高等学校首都圏同窓会
11月9日(土曜日)、ホテルメトロポリタンエドモンドで開催された群馬県立富岡高等学校首都圏同窓会に出席した。
私のテーブルは4番テーブルで、私の他に新井澄雄さん(2回生卒)、茂原幸男さん(5回生卒)、畑武彦(7回生卒)、柳澤貢(12回生卒)、でした。
最高年齢出席者は第2回卒業生の新井澄雄さんと私の二人だけでした。卒業生代表として私が壇上でご挨拶をしました。

写真:4番テーブルにて記念撮影。
右が小柴、左が2回生卒の新井澄雄さん。
私が応募した川柳も当日のパンフレットに掲載されました。
憧れの 富女合併 さみしいな
ふるさとの 妙義鏑の 風寒し
新婚の 先生の子が いま会長
少し涼しくなってダンスが快調に踊れた
10月25日(金曜日)、体調もすっかり良くなったので舞子先生と、ラテンとしてルンバ・チャチャチャ、ジルバも踊った。まもなく93歳、こんなに脚がフラフラしないで踊れたのは練習の積み重ねか。
動画:舞子先生とレッスン。
動画撮影は青木マーくんです。
1時間の特訓でアイスがおいしかった
10月10日(木曜日)正午から、70歳年下の22歳の舞子先生と踊った。
動画1:舞子先生からレッスン指導を受ける小柴。
動画2:舞子先生からレッスン指導を受ける小柴。
動画撮影は青木マーくんです。
ダンスパーティーと古典芸能を楽しむ会のご案内
2024年10月
港区で明るく共に楽しむ会
代表世話人 小柴恭男
今年も色々お世話になりました。12月28日(土曜日)、新橋駅 近くの港区生涯学習センター「ばるーん」の広いお部屋が午前、午後と取れました。お忙しい時期とは存じますが会費は無料ですので是非お友達をお誘い頂き御参加下さい。久しぶりに司会は西村さんにお願いする事になりました。
- @ 日時
- 2024年12月28日(土曜日)
- ドアオープン 12時30分
- ダンススタート 13時
- 終了 16時30分
- A 会場
- 港区生涯学習センター「ばるーん」1階 101学習室
- 所在地 港区新橋3-16-3
- 電話番号 03-3431-1606
- JR新橋駅 烏森口から徒歩3分
- 地下鉄 都営浅草線・東京メトロ銀座線・ゆりかもめ 新橋駅下車JR乗換口 徒歩4分
- 2階・205学習室を控え室、更衣室として9時から使えます。
- B 会費
- 無料
- C 演奏
- MT社交ダンス(坂東ヒロミチさん他)
- 〈連絡事項〉
- ◎ 現在、パソコンを使用していないので、ご連絡は、お電話、もしくは小柴の携帯にメールをお願いします。
- ◎ 当日、ダンスシューズ、付き添いの方は上履きなどご持参ください。
天気も少ししのぎやすくなったので元気に踊れた
9月29日(日曜日)山本英美先生と楽しく踊れた。写真撮影は青木マーくんです。

写真:山本英美先生(左)と踊る小柴(右)。
猛暑日のダンスレッスン
7月25日(木曜日)猛暑日のレッスン日でした。今日は動画をお願いしました。若い舞ちゃん先生と山本英美先生からレッスン指導を受けました。
動画1:舞ちゃん先生からレッスン指導を受ける小柴。
動画2:山本英美先生からレッスン指導を受ける小柴。
動画撮影は青木マーくんです。
車椅子の男が3ヶ月ぶりに踊れたのには驚いた
7月4日(木曜日)午後、大橋舞子先生(先生は21歳なので私と満70歳差です)と久々にダンスを踊ることができた。フラフラしないか心配であったが、特に問題なかった。しばらく踊ることができない日々が続いていたが、車椅子も白杖も使わないでしっかり踊ることが出来た。

写真1:大橋舞子先生と踊る小柴。

写真2:左、小柴。右、大橋舞子先生。

写真3:左、小柴。右、大橋舞子先生。

写真4:左、大橋舞子先生。右、小柴。

写真5:ダンスの後に記念撮影。
写真撮影は青木マーくんです。
新橋の港区生涯学習センター「ばるーん」でブラインドダンスパーティーを開催しました
ピアノのある1階ホールで盛大にダンスパーティーを行なった。
小柴も病気が治り車椅子で出席した。
花井さんも車椅子で参加した。

写真1:高木さん(右)と田部井リボンさん(左)。
高木さんは明るい薄紫色のドレスを着ています。

写真2:高木さん(右)と藤平リボンさん(左)。

写真3:高木さん(中央奥右)と安積リボンさん(中央奥左)。

写真4:高木さん(手前)と高野リボンさん(奥)。

写真5:金子夫人(左)と藤平リボンさん(右)。
金子夫人は鮮やかな黄色のドレスを着ています。

写真6:金子夫人(手前右)と安積リボンさん(手前左)。

写真7:金子夫人(右)と田部井リボンさん(左)。

写真8:金子夫人(右)と根岸リボンさん(左)。

写真9:金子夫人(中央左)と高野リボンさん(中央右)。

写真10:村上さん(手前左)と高野リボンさん(手前右)。
村上さんはワインレッドのスカートを履いています。

写真11:村上さん(左)と藤平リボンさん(右)。

写真12:村上さん(手前)と安積リボンさん(奥)。

写真13:村上さん(右)と嶋田リボンさん(左)。

写真14:土屋さん(左)と高野リボンさん(右)。
土屋さんはクリームイエローのドレスを着ています。

写真15:土屋さん(手前右)と藤平リボンさん(手前左)。

写真16:工藤千江子さん(右)と根岸リボンさん(左)。
工藤千江子さんは白と黒のコーディネートです。

写真17:工藤千江子さん(中央右)と嶋田リボンさん(中央左)。

写真18:池田雪子さん(右)と田部井リボンさん(左)。
池田雪子さんは赤と黒のコーディネートです。

写真19:池田雪子さん(左)と安積リボンさん(右)。

写真20:池田雪子さん(左)と高野リボンさん(右)。

写真21:池田雪子さん(左)と嶋田リボンさん(右)。

写真22:山本茂子さん(手前左)と安野ガイドさん(手前右)。
山本茂子さんはオレンジ色で白い水玉のスカートを履いています。

写真23:山本茂子さん(左)と高野リボンさん(右)。

写真24:山本茂子さん(手前)と田部井リボンさん(奥)。

写真25:金子さんご主人(右)と安野ガイドさん(左)。

写真26:金子さんご主人(右)と山本茂子さん(左)。

写真27:小林夫妻(中央右側)。
小林夫人は水色のドレスを着ています。

写真28:小林夫人(中央右)と根岸リボンさん(中央手前)。

写真29:演奏しているMT社交ダンスバンドの皆さんと小柴。

写真30:東京ハーモニー音楽広場の皆さん。
「星影のワルツ」「星に願いを」「夏は来ぬ」
「スターダスト」「ウェルオブザボール」

写真31:「幸せなら手をたたこう」を歌う高木さん。

写真32:吉谷典子先生の歌のコーナー。
@「1人の小さな手」
A「翼をください」
B「あの素晴らしい愛をもう一度」
C「今日の日はさようなら」
を皆さんで手を繋いで歌いました。

写真33:ラストワルツを踊る村上さんと小柴。

写真34:談笑する花井さんと小柴。

写真35:集合写真。
前列左から 安野ガイド、土屋ガイド、池田雪子さん、山本茂子さん、
前列中央左 花井操さん、前列中央 小柴、
前列中央右 金子昭子さん、高木幸子さん、工藤千江子さん、村上里美さん
後列左から 高木ガイド、齊藤ガイド、藤平リボンさん、安積リボンさん、
田部井リボンさん、嶋田リボンさん、後列中央左 川田ガイド、
後列中央 吉谷先生、後列中央右 小林夫人、小林さん、金子さん、
加藤ガイド、根岸リボンさん、佐々木ガイド

写真36:集合写真。
吉谷先生と皆さんの歌声を録音したデータです。
横向きの三角形のボタンを押すと再生できます。
今回はプロの写真家ではなくアマチュアの写真撮影の方にご協力願いました。
今回も沢山のお祝い品を頂き感謝致します。
ブラインドダンスパーティーを開催致します
- 日時
- 2024年6月16日(日曜日)
- 13時 ドアオープン
- 13時30分 ダンススタート
- 16時30分 終了
- 会場
- 港区生涯学習センター「ばるーん」
- 港区新橋3-16-3 1階
- 電話番号 03-3431-1606
- JR新橋駅 烏森口から徒歩3分
- 地下鉄 都営浅草線・メトロ銀座線・ゆりかもめ 新橋駅下車 JR乗換口 徒歩4分
3階303号室が女性更衣室で11時前より使えます。
- スケジュール(予定変更の可能性有り)
- 13時 ドアオープン
- 13時20分 開会の挨拶
- 13時30分 ダンススタート ダンスタイム@
- 14時 休憩、ゲーム等
- 14時30分 ダンスタイムA
- 15時 東京ハーモニー音楽広場の演奏
- 15時30分 ダンスタイムB
- 16時 吉谷先生と皆さんで歌唱
- 16時20分 写真撮影
- 16時30分 終了
- ペットボトルのお茶をご用意致します。
- 付き添いのかたは上履きをご用意ください
※既に参加者は締め切っております。
狭い庭に野菜を植えました
戦時中、群馬の庭に植えて飢えをしのぎました。

写真1:下仁田ネギ、トマト、ナス、キュウリ、青じその芽。

写真2:手前に咲いているのはカラーリリーの花。
♪みかんの花が〜咲いている〜♪
今年は夏みかんの花とれもんの花がたくさん咲きました。下仁田葱の苗が親戚から送られきましたので植えました。

写真1:夏みかんの花がすずなりです。

写真2:レモンの花と蕾。

写真3:植えたての下仁田葱の苗。写真撮影は青木マーくんです。
元統一全日本ラテンチャンピオン山本英美先生をお迎えしてダンスパーティを開催します
2024年5月25日(土曜日)元統一全日本ラテンチャンピオン山本英美先生をお迎えしてダンスパーティを開催します。
視覚障害者でダンスを踊れるかたを5名様ご招待させて頂きます。会費は無料です。(ガイドを含めて10名様まで)
詳細はイベントに来てねのページをご覧ください。
代々木公園1.7キロやっと歩けた
3月24日(日曜日)、当日は明治神宮外苑と代々木までの間でレディースマラソンがありました。
原宿駅から代々木公園までの横断歩道が通行止めとなり、やむを得ずNHKのほうへと山手線の外側を下ってゆき、高い歩道橋に大勢の人が並んでいて、休まず急かされて渡ったので、すっかり足が疲れてしまった。
公園につく時間も遅れてしまい、皆さんが準備体操をしているところに遅れたので、私は準備体操もせず、いつもより寒さが厳しく足腰に負担が掛かり、一周1.7キロで足が上がらなくなりダウンしてしまった。
帰りはレディースマラソンも終わっていたので、原宿駅までストレートに帰れた。昼過ぎは天気がいくらか良くなったこともあり、目黒でテンプラ蕎麦を食べたら不思議と元気が出た。
92歳という年齢と階段は、キツイのを痛感した。

写真:代々木公園アキレス練習会でのスナップ写真。
左側くーうちゃん、中央しばらく、右側しんこちゃん。
写真撮影は青木マーくんです。
梅は咲いたか桜はまだかいな
3月17日(日曜日)、高輪区民センター和室にて端唄、及び小唄のお浚い会を行いました。詳細はパンフレットをご覧ください。相変わらず大勢のお客様や出演者の中で、男性はたった2人で、残り30人近くの女性は全員和服だった。譜面が見えないので暗記していたが、やっぱりあがってしまいました。恥ずかしい。練習の時はうまくできたのですが…まだまだ勉強不足ですね。
今年は桜の開花が大幅に遅れ、4月になって満開です。 3月の練習会でちょうどよい端唄でした。

写真1:お浚い会のパンフレット、表紙。
春のお浚い会
令和六年三月十七日十三時より
高輪区民センター三階和室にて
と書かれています。

写真2:お浚い会のパンフレット、中身。
端唄の部 一 柴で生まれて梅は咲いたか
唄 小柴 糸 会主
と書かれています。
動画1 柴で生まれて
動画2 梅は咲いたか
三田川柳会で皆さんと節分の豆を食べました
今日は三田川柳会の定例会で僅かですが三田川柳会の皆さんと節分の豆を食べました。本日より、しばらく退会していた、ゆうせい(清水)さんが復活しました。
豆まきの由来
宇多天皇の御代(888年から896年)に鞍馬山の鬼が都へ出てきたので困っていました。
その時に毘沙門様のお告げがあって7人の博士が祈祷をして鬼の出てくる穴を封じて、三石三斗の豆を投げつけて追い払ったという伝説から豆まきがはじまったと言われています。
今日では一般的には、節分の夜に、福は内、鬼は外と大きな声で言いながら豆を投げつけて鬼を追い払うと1年間無病息災で過ごせると言われています。

写真:紙でできた鬼の面と、豆のはいった小袋。
2022年から2023年の「港区で明るく共に楽しむ会」、その他で特別料金で利用させて頂いた都や区の施設等の詳細である
「港区で明るく共に楽しむ会」で視覚障害者のために色々な行事を行なっている。ダンスパーティー、朗読会等、港区の施設を優先的に使用させてもらっているので感謝の気持ちを込めて些少の寄付をした。その時の表彰状である。
主な行事は次の通りである。いずれも詳しくは私のホームページの写真、動画等を見てください。

写真1:感謝状
小柴恭男様
あなたは本会の事業に深い関心と理解をわせられ多額のご寄付をされましたことは地域福祉の増進に寄与するところまことに大きいものがあります
ここに深く感謝の意を表します
令和五年十二月二十日
社会福祉法人港区社会福祉協議会
名誉会長 港区長 武井雅昭
会長 須永達雄
- 2022年1月8日
- 三田川柳会の新年会を中華料理「大蓮」で行なった。前回2階を利用した際、他のグループがいて会計で問題があったので、この日は2階の個室を貸切りにしてスピーカーも入れ楽しく開催できた。飲み物代は各自、支払う事にした。
- 2022年1月16日
- 港区伝統文化交流館にて「新春古典芸能を楽しむ会」を行なった。端唄、雅楽、講談、落語と盛り沢山だった。
- 2022年7月31日
- 新橋の港区生涯学習センター「ばるーん」でブラインドダンスパーティーを開催し、元ラテンチャンピオンの山本英美先生と踊れて大勢の視覚障害者の方々が喜んでいた。
- 2022年10月29日
- 高輪区民センターにて14時から港区での 80 20 運動で80歳以上の区民で自分の歯が20本以上ある人の表彰を受けました。私は来週91歳になり、しかも21本の歯があります。武井雅昭区長から一人一人賞状を授与し、その後、港区長と、港区芝歯科医師会会長 長井博昭 様、港区麻布赤坂歯科医師会会長 綱島俊幸 様と写真を撮って頂きました。
- 2022年12月24日
- 港区生涯学習センター「ばるーん」でクリスマスダンスパーティーを開催した。
- 2023年1月28日
- 麻布区民ホールにてボランティア団体活動発表・交流会に出席
- 2023年3月26日
- 荒川河川敷のマラソンの走行が中止になったので急遽、三田障害者福祉会館で懇談会をした。
- 2023年3月27日
- 港区伝統文化交流館にてボランティア団体登録の更新手続きと意見交換会に出席
- 2023年4月1日
- 三田障害者福祉会館で三田川柳会初会合を行なった
- 2023年4月16日
- 霞ヶ浦マラソン2023に初参加。皆で品川駅始発から取手まで行った。有森裕子さんから激励を受けた。
- 2023年5月6日
- 三田障害者福祉会館で三田川柳会の総会を行なった。会則と新役員の承認と、議会で初めて会計幹事を選任してもらった。この年辺りから障害者福祉会館でお酒が飲めなくなったので近くの店のお弁当やお茶を持込み開催した。
- 2023年5月27日
- 三田障害者福祉会館にてブラインドダンスパーティーを開催。
- 2023年6月18日
- 港区伝統文化交流会にて「港区で共に楽しむ会」と共催で新水会のおさらい会を行なった。私の唄った曲目は「三階節」「四季の唄」
- 2023年9月23日
- 午後2時から高輪区民ホールでの「第23回みなとほほえみコンサート♪シーサイド・ブリーズ・ジャズコンサート♪」に参加しました。会場には200名ほど60歳以上の方が待機しておりました。私は一列目の右端の関係者席を用意して頂きました。武井雅昭港区長の御挨拶の後、曲目の演奏が始まった。ビッグバンドの数々の演奏が開始されました。演奏終了後、区民ホールロビーにて、健康診断の一環として血管測定診断を受けた。検査の結果は血管年齢82歳となっていた。(実際は92歳)
- 2023年9月30日
- 麻布区民ホールにて「中秋の演奏会と社交ダンス」を開催。
・ダンスタイム「東京ハーモニーの音楽広場」の皆さんの演奏
・芹洋子さんの演奏会
・「ぴすたっちょ」の皆さんのアカペラ演奏
月に関する歌をピアノ伴奏で視覚障害者の方々に歌ってもらった。
最後に広い会場で皆で「今日の日はさようなら」を楽団の演奏で歌った。 - 2023年10月7日
- 三田障害者福祉会館にて三田川柳会のあと役員会を開く。
- 2023年11月7日
- 「障害者と港区長との懇談会」に出席、点字ブロックをたくさん設置してくれるようお願いした。
- 2023年12月9日
- 港区生涯学習センター「ばるーん」にてクリスマスブラインドダンスパーティーを開催
- 2023年12月24日
- 代々木公園にて視覚障害者のアキレスの会に参加し皆さんにクリスマスプレゼントにタオルを差し上げた。

写真2:アキレスの会で皆さんに差し上げたクリスマスプレゼントのタオルです。
「おかげさまで しばらく元気 92歳」と書かれています。
東風(こち)吹いて 梅は満開 早すぎる 色づくレモン 夏みかん
今年も各地の便りより早く咲き色づきました。1月では東京では早すぎますね。

写真1:紅梅。

写真2:白梅。

写真3:夏みかん。

写真4:レモン。
桃栗3年といいますが夏みかんが10年経ってやっと実りました

写真1:夏みかんを触っているところ。

写真2:レモンを触っているところ。

写真3:レモンの実。
梅三輪 咲けど風の 寒さかな
年末まで暖冬で蕾も膨らんだが、新年に地震や航空機事故もあり、寒さも思い出したかも。
謹んで災害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。速やかな復興をお祈り致します。

写真1:紅梅。いくつか蕾が開き始めています。

写真2:白梅。写真撮影は青木マーくんです。
※ 2023年12月以前の記事は「昨年までの情報」をご覧下さい。
ここまで本文