小柴恭男ホームページ

本文へジャンプ
ここから本文

視覚障害お得情報

軽い肩掛けの布袋を買いました

 アウトドアメーカー モンベルのショルダーバッグを買いました。布製でとにかく軽く、わずか196グラムの重量しかありません。
 フロントポケットとサイドポケットの二ヶ所の入れ場があります。右端にあるサイドポケットのメッシュには魔法瓶が入りますので、その場で取り出さずに水分の補給ができます。このポケットには魔法瓶の代わりに折り畳み傘を入れることもできます。
 このショルダーバッグひとつで、ビブス、タオル、伴走ロープ、障害者手帳やスイカのほか、ペットボトルも入るので、とても便利です。先日の代々木公園にも持って行きました。

写真1
写真1:私がショルダーバッグを肩から斜めに掛けて、
手でフロントポケットのチャックを押さえています。
写真2
写真2:ショルダーバッグをアップで撮影した写真。
肩掛けの長さは調節できます。
写真3
写真3:ショルダーバッグのサイドポケットに魔法瓶を入れた写真。
チャックを開けなくても取り出せるので便利です。
メーカー
モンベル
商品名
ポケッタブル ライトショルダー L
サイズ
高さ37センチ、幅42センチ、奥行き13.5センチ
容量
20リットル
重量
196グラム
価格
3,850円(税込)※2022年7月現在
メーカー公式サイト
モンベル オンラインショップ
* * *

もうすぐ春ですね ユニクロで気取ってみませんか(2022年3月7日)

 以前、ユニクロの視覚障害者へのサービスを書きましたが、一部のかたから問い合わせがありましたので、申し込み方法をお知らせします。
 ユニクロ銀座店では、電話で申し込まれた視覚障害者のかたに、担当者が専任で商品の説明と買い物の案内をしてくれます。地下鉄銀座駅まで迎えに来てくれて、帰りも送ってくれるので、一人で買い物が出来ます。一度お試しになられたらいかがでしょうか。私は大満足で、昨年に冬ものを買いました。欲しいモノを楽しく探すことができます。
 申し込み方法は、電話をかけて相談してください。お申込は無料です。

電話番号
03-6252-5181
住所
東京都中央区銀座6-9-5
銀座店視覚障害者買い物アテンド
* * *

伸び縮みする軽い白杖は便利です(2021年4月10日)

 今までの白杖は、折り畳んでカバンにしまうもので、中にゴムが入っているので気をつけないと指を挟み、場所をとりました。新しい白杖はカメラの三脚のようにボタン一つで伸びたり縮んだりします。乗り物の中では少し短くして周りの人に迷惑をかけないし、しまうときは小さくなり、しかも軽いので鞄に収まります。
 自治体に申請すると補助金が出ます。また長さが6段階に変わるので、物の大体の長さを図ることもできる優れモノです。先端の2か所はキレイなピンクで、あとは真っ白です。見えないが皆がそう言います。近くの女子学園の入口近くで写しました。私の5分の1しか生きていない女子高校生のお嬢さんが、かわいいと言ってくれました。少しうれしかったです。

写真1
写真1:新しい白杖をやや縮めたところ。
写真2
写真2:新しい白杖を大きく伸ばしたところ。

 以下にパンフレットから説明文を転載します。


アメディア 8連スライドケーン ナビメイト

しっかりした軽金属素材のため、全盲の方が突きながら歩くことのできるスライドケーン。縮めたときのコンパクトさから、全盲のかたの予備用の杖として最適。材質は、軽金属。
石突の先端は金属。反射テープがついています。なお、この白杖は修理不能な製品です。香港・wintech社製。

※反射テープがついています。補装具制度の加算項目の「部分夜光材」です。


* * *

首かけスピーカー便利です(2021年2月13日)

 離れたところでもテレビやパソコンの音を大きな音で聴くことができます。

SOUND ASSIST ワイヤレスネックスピーカー
オーディオ・テクニカ製 型番 AT-NSP700TV

 パソコンのそばで音を聞いていると運動不足で身体が冷えます。身体を動かしたり、部屋の中を歩き回りながら聞くことができます。また音量も調整ができ左右のバランスをコントロールできます。
 首からかけるタイプのスピーカーで、左側に電源ダイヤルがあります。ダイヤルを右に回すと電源が入り「電源がはいりました」と音声がでます。そのままどんどん右に回すと音量が大きくなります。左に回すと「電源を切ります」と音声がでます。
 5メートルほど離れると電波が届かなくなり、「送信機からの電波が届きません」と音声で知らせます。そのため、パソコンやラジオを聴きながらベランダに布団を干したり、カーテンを閉めたり、水を飲みに行ったり、トイレに行くこともできます。
 送信機兼充電器側のダイヤルでは左右の音量バランスの調整ができます。非常に便利です。

写真1
写真1:私が実際に首かけスピーカーをかけて、
送信機を手に持っている写真です。
写真2
写真2:送信機の写真。左右の穴にスピーカーを差し込んで充電します。
写真3
写真3:送信機裏側の写真。右から@電源コード、
A光デジタル音声入力端子、Bイヤホン端子となっていて、
コードで聴きたい機械に繋ぐだけです。
写真4
写真4:パッケージの箱と一緒に写した、本体を送信機にセットして
充電している写真です。充電も昔のようにパソコンに繋いだりする
必要はなく、送信機の穴に差し込むだけなので簡単便利です。
フールプルーフの原理で、逆向きには刺さらなくなっています。
充電中はオレンジのランプが点きます。こちらは家電量販店で入手できます。

注釈:フールプルーフとは

機械の誤った操作やセットする向きを間違えても事故に繋がることがないように、予め対策・配慮された設計のこと。身近な例としては、電子レンジは扉がきちんと閉まっていないと動作しないようになっている、自動車のオートマ車はギアがパーキング(もしくはニュートラル)に入っている場合にしかエンジンを始動できない、ウォシュレットは人間が座っていることをセンサーが感知しないとボタンを押しても水(またはお湯)が出ない、など。


* * *

ICカード「スイカ・パスモ」は支払いに便利(2021年2月1日)

 ICカード「スイカ」や「パスモ」は支払いに便利です。鉄道やバス、駅ビルやコンビニをはじめ、どのタクシーでも使えます。オートチャージの契約にしておけば、JR東日本や私鉄各駅の改札口で残高が足りなくなると、事前に設定した金額が預金からICカードに、自動的にチャージされます。
 たとえば、都営交通の電車やバスに同行する介護と乗るときなど、障害者用の定期券と一緒に、駅員のいる窓口やバスの運転手に障害者同行と伝えれば、ガイドの運賃が半額になります。

 いままでのICカードでは残高が少なくなると、JR東日本や私鉄各駅の券売機で現金を入れるか暗証番号を入力しなければなりません。視覚障害者は一人でできません。また同行のガイドに暗証番号を教えたくありません。オートチャージの契約を済ませておけば、一人で乗るときは残高を気にしなくても安心です。
 タクシーで小銭のやりとりに、神経を使わなくて済みます。後部座席で百円玉を落とし、運転手さんにわざわざ降りて拾ってもらうのは申し訳ありませんでしたが、今は快適です。降りる前に障害者割引も確認して貰いましょう。

* * *

新しいカード型の障害者手帳が出来ました(2021年1月15日)

 東京都港区では障害者手帳がICカードと同じ大きさになり、コンパクトになりました。
 今までのものは大きな表紙があり、紙で出来ているので5年も経つとボロボロになり、写真もまだ若くて白髪の少ない頃のものだった。
 新しいカード型の障害者手帳はプラスチック製なので薄くて丈夫です。手続きは縦横が4センチと3センチの写真を障害者福祉課に持参すれば、20日前後で無料で作ってくれます。写真はカラーのものを用意しても、発行時にはモノクロで印刷される。
 定期券入れに、スイカやパスモと隣り合わせに入れておくと、改札口で見せるとき楽である。

* * *

白金台(しろかねだい)駅そばの1階でバリアフリー♪
視覚障害者やお年寄りに便利なお食事処(2019年10月15日)

 いずれのお店も都営三田線・南北線 白金台(しろかねだい)駅1番出口(目黒寄り)から、目黒通りを横断して徒歩2分。目黒線で目黒駅からも直通で来られます。目黒通りに面した1階のお店ばかりなので、店内で階段やエレベーターに乗る必要がありません。それぞれのお店は、入口に段差が1段だけありますが、店内はフラットです。港区内共通商品券「スマイル商品券」も使える、お手軽なお値段で美味しいお店ばかりです!(※掲載価格はすべて税込です)

交通案内

 バスの場合
目黒駅東口から都バス1番乗り場、大井競馬場前方面行き乗車で停留所2つ約5分、白金台駅前下車。降りたら目黒方面に戻ると右側に台湾料理、日本蕎麦、イタリア料理の順でお店が並んでいます。
 地下鉄の場合
目黒駅からお乗りの場合は一番後ろの車両に乗ってください。降りるとすぐに上りエスカレーターがあります。目黒駅から白金台駅は一駅です。
白金高輪駅方面から地下鉄にお乗りの場合は前から2両目にお乗り頂くと、上りエスカレーターがあります。都民の方で障害者都営交通乗車証をお持ちの方は無料です。
白金台駅はエスカレーターを上がった改札内に、個室の多いトイレがあります。
改札口からエスカレーターで上ると目黒通り前の1番出口となり、そこから5メートルほど右に歩くと、セブンイレブンの前に信号のある横断歩道があります。横断歩道を渡り、左に歩くと右側にお店が並んでいます。

ラ ゴッチャ・トウキョウ(La Goccia Tokyo)

昼は明るく夜はシックな雰囲気の、美味しい本格イタリアン!

 ジャンル
イタリア料理
 創業年
平成26年(2014年)
 営業時間(昼)
11時半から15時(ラストオーダー14時)
 営業時間(夜)
18時から23時(ラストオーダー22時)
 定休日
月曜日・第二火曜日
 電話番号
03-5422-6889
 住所
白金台4-8-10
 予算
パスタランチ1300円から(サラダ・小さな前菜・2種類のパスタから選択・カフェ)

長寿庵(ちょうじゅあん)[台二長寿庵]

サラダ・お新香・おでんも美味しい!ご飯ものもあります。

 ジャンル
そば屋
 創業年
昭和23年(1948年)
 営業時間(昼)
11時から15時
 営業時間(夜)
17時から20時
 定休日
日曜日
 電話番号
03-3441-4069
 住所
白金台4-8-9
 予算
もりかけ 550円、きつね 700円、カレー南蛮 950円、天ぷらそば 900円より

台湾料理 楽衆軒(らくしゅうけん)

餃子が人気です!台湾の珍しい野菜が入荷します。

 ジャンル
台湾料理
 創業年
昭和47年(1972年)
 営業時間(昼)
11時半から15時
 営業時間(夜)
18時から22時
 定休日
木曜日
 電話番号
03-3444-1778
 住所
白金台4-8-7
 予算
ランチ 935円から、ラーメン 770円より
(※店内のメニュー表は税抜価格となっています)

PDF版のダウンロードはこちら。

* * *

視覚障害者のための「身の回りの便利グッズ3点」(2019年8月11日)

@ 夏専用のベストを買いました。背中がメッシュでポケットが左右上下についているので、財布、障害者手帳、ICカードや定期券、名刺、携帯電話、ハンカチなどが入れられます。いまならサマーバーゲンで安く買えます。かばんなしで軽装で外出できて便利です。

写真1-1:ベストの全体像の写真。
写真1-1:ベストの全体像の写真で、胸元の携帯電話用ポケットが
開いています。ポケットのふたはマジックテープになっているので、
かがんだ時などもポケットから物が落ちるのを防げます。
写真1-2:左右下のポケットの写真。
写真1-2:左右下のポケットからお財布と定期入れを
両手で半分出しています。このベストは薄いベージュ色となっていて、
ベストの下には半袖の白いシャツを合わせて
涼しげなコーディネートで着ることができます。

A 白杖のホルダーを買いました。磁石付きで金属の扉にくっつきますので、玄関の隅で倒れてしまうこともなく、外出するときにどこに置いたか探さないで済みます。

写真2-1:金属の扉に磁石でくっついている様子。
写真2-1:金属の扉に磁石でくっついている様子。
写真2-2:金属の扉に磁石でくっついている様子の拡大写真。
写真2-2:金属の扉に磁石でくっついている様子の拡大写真。
また白杖をさっと置けるので、玄関のかぎを開ける時も
両手が使えて便利です。可愛い盲導犬の縫いぐみを白杖に付けています。
大勢のかたが白杖を入れていても、自分の杖がすぐにわかります。
写真2-3:杖を置いて鍵を開けている様子。
写真2-3:杖を置いて鍵を開けている様子。
先ほどの夏専用ベストを着ていますが、
背中がメッシュになっている様子が写っています。
写真2-4:磁石付き白杖ホルダーの拡大写真。
写真2-4:磁石付き白杖ホルダーの拡大写真。

B 直径20センチの回転する円板に調味料入れを並べました。醤油差しやお酢入れ、七味唐辛子、つま楊枝入れなど、好みに合わせて入れておくと家族にとってもらわなくても助かります。中華料理店などにあるものの縮小したものです。

写真3:調味料入れの写真です。
写真3:調味料入れの写真です。
上に載せる調味料の容器はガラス製のものがおススメです。
容器に入っているお酢やお醤油と化学反応するのを防げます。
ワンプッシュ・ワンドロップ(一押一滴)なので、見えないために
大量に調味料を入れしまうのを防ぎます。
* * *

視覚障害者のための「からおけ 春光(しゅんこう)」(2019年4月30日)

 視覚障害者のための「からおけ 春光(しゅんこう)」[山手線 駒込駅 徒歩3分]では、参加者一人あたり500円で飲み物にお菓子付きで、開放している。同行のガイドヘルパーさんは、同じサービスを無料と驚くほどの低料金である。主催者の渡辺社長はご自身も全盲で視覚障害者の憩いの場所を提供している。頭の下がる立派な人だ。
 ガイドヘルパーを提供する会社「春光(しゅんこう)」の電話番号は 090-5448-5436 である。見えない者に対する福音だ。
 

所在地 東京都北区中里2-6-6 宮澤ビル1階
最寄り駅 山手線 駒込駅東口より 徒歩2分/東京メトロ南北線 駒込駅3番出口より徒歩4分(目標は、さつき通り商店街 中里郵便局です。)
営業日 年末年始・臨時休業を除く毎日
営業時間 午前10時30分から午後4時30分まで(最終入店時間は午後4時00分)

電話番号 03-6903-7380
携帯電話 090-5448-5436
ホームページ からおけ 春光(しゅんこう)

* * *

山手線の新型車両(2018年2月11日)

 吊革の色がグリーンで山手線のカラーです。優先席前のつり革はピンク色です。外回りの各車両の一番前が優先席で、シートが赤色です。座席カバーには優先席の他にPriority Seat「プライオリティシート」と書いてあります。

写真:赤色の優先席です。
写真:赤色の優先席です。
* * *

視覚障害者用の缶バッヂを差し上げます(2017年9月13日)

 視覚障害者が白杖を持って駅の構内や混んだ道を歩くとき、後ろから来る人には白杖が見えないので、もたもた歩いているとぶつかることがあります。
 帽子の後ろやリュックに付けられる視覚障害者用の缶バッヂ(直径74ミリ)を用意しました。ご希望のかたに差し上げます。送料は当方にて負担しますが、出来たら、視覚障害者の団体でこれをお申込みいただければ、安く送れますので助かります。
   数量に限りがありますので、視覚障害者に限り、一人一個とさせてください。先着順となりますので、在庫切れの場合はご容赦ください。

写真:視覚障害者用の缶バッヂのイラストです。
写真:視覚障害者用の缶バッヂのイラストです。
* * *

酷暑のささやかな抵抗(2017年7月16日)

@ 5枚羽の直径30センチの扇風機を購入した。高さは3段に調整することができる。角度もななめ上向き、横向き、ななめ下向きに調整できる。横ふりのほかに、強さが6段階でかわる。驚いたことに自然の風の雰囲気で、それぞれの段階で、弱くしたり強くしたりできるすぐれものだ。1台5000円とちょっとで直流モーターを使っているので、音が極端に静か。電気代も1段階で20ワットとすごく省エネタイプだ。文化放送のショッピングで買った。日陰になったころ窓のそばに置くと、外から風が入ってきたと錯覚した。
文化放送ショッピング 0120-812-933

A 今年は空梅雨なので、小さな庭の植木がかわいそう。屋根の水を受水槽で受けて、毎朝植木に散水している。打ち水効果で涼しくなる。前にも書いたが、高さ制限10メートルの土地で27年前に建てた1階が半地下の効果があって、室温が3度から5度上の階より低い。打ち水と相まって冷房が少なくてすむ。

B 年を取ったせいか1杯飲んで、夕食をとると眠くなる。結果、3時ごろ目が覚めラジオ深夜便のお世話になっている。NHKでの懐かしい歌声や「明日への言葉」を楽しく聞いている。第2放送の土曜日の朝6時の「文化講演会」は各分野の専門家の話で面白い。日曜日の朝6時は、「古典を読む」御伽草子を加賀美幸子さんの朗読で聞いている。80過ぎの手習いだ。続いて6時45分から7時25分までの「こころをよむ」も勉強になる。7時半からの「視覚障害ナビ・ラジオ」は視覚障害者になってから他の障害者の人生の送り方やいろいろと工夫をしたり、行政の在り方等について勉強になる。土曜日の8時5分からの「ラジオ文芸館」も楽しく聞いている。だから毎朝6時半からのラジオ体操はやむなく、月曜から金曜までとなってしまっている。夕食後、サピエ図書館で新刊の週刊誌や雑誌等を読む予定だが、眠くなってしまい、いつも頓挫している。受信メールだけを聞くのが精いっぱいだ。

* * *

障害者に無料葉書20枚プレゼント(2017年4月10日)

 昨年もお伝えしましたが、4月と5月に、郵便局では、障害者に無料で葉書を20枚いただけます。
 視覚障害者用には、半円の刻みのあるものがいただけます。上下裏表の判断用です。
 郵便局で青い鳥葉書・視覚障害者用と言ってお求め下さい。
 専用の書き方テンプレートご希望の方には、私から差し上げます。

* * *

シルバーパスで外出便利(2017年4月10日)

 70歳以上で都営地下鉄・バスや私鉄のバスに乗る方は4月から9月末日まで有効のシルバーパスが購入できます。価格は10500円です。所得の少ない人は割引になります。詳しくはバス会社にお問い合わせください。

* * *

山手線が便利になった(2017年3月12日)

 山手線には車両に緑の線が引いてあるが、ホームドアにも緑の線がペイントしてある。
 外回りが二本線、内回りが一本線、視覚障害者は外回りの二本線同士の間隔が狭いので、太い一本線と勘違いしやすい。
 弱視の人は、ホームドアの柵の緑色を見て、電車が止まっていると錯誤してしまう。真ん中にステンレスのパイプを通しておくと分かりやすいと思う。
 外回りは幅広の帯と考えれば良いのか?
 
 外回りは東京駅では男性の声で「品川・渋谷方面が参ります」と言います。
 内回りなら女性の声で「上野・池袋方面が参ります」と言います。
 男女の声で内回り・外回りを区別できるので分かりやすい。
 すべての駅のホームのアナウンスは外回りは男性・内回りは女性です。
 
 参考までに、京浜東北線は北行き(赤羽・大宮方面)は男性の声、南行き(横浜・大船方面)は女性の声です。中央線は西行き(東京から新宿・三鷹・八王子方面)は女性の声、逆方向は男性の声です。

写真1:内回りの電車のドアが閉まっていますが、ホームドアが開きつつある、到着直後の写真です。電車の車両の線とホームドアの色が同じです。
写真1:内回りの電車のドアが閉まっていますが、ホームドアが開きつつある、
到着直後の写真です。電車の車両の線とホームドアの色が同じです。
写真2:内回りの電車のドアもホームドアも開いています。ドア柵の緑の線だけが写っています。
写真2:内回りの電車のドアもホームドアも開いています。
ドア柵の緑の線だけが写っています。
写真3:外回りの電車のドアもホームドアも閉まって発車寸前の写真です。幅広の一本の線にしか見えませんが、ホームドアと柵の二本の線が写っています。
写真3:外回りの電車のドアもホームドアも閉まって発車寸前の写真です。
幅広の一本の線にしか見えませんが、ホームドアと柵の二本の線が写っています。

 電車が来ない時、視覚障害者がホームドアの柵に手を触れると、幅広の出っ張りを感じるのが外回りです。狭い幅の出っ張りを感じる時は内回りです。
 新しい発見で電車に乗っていると、「次は東京」の時「Next Tokyo JY1(ネクスト トーキョー ジェー ワイ ワン)」とアナウンスが流れます。
 上野駅は「JY5(ジェー ワイ ファイブ)」、渋谷駅は「JY20(ジェー ワイ トゥウェンティ)」、品川駅は「JY25(ジェー ワイ トゥウェンティファイブ)」とアナウンスが流れます。
 自分の降りる駅の番号を覚えておけば、外回りでは数字が3個少なければ3つ手前の駅と判断、内回りは数字が3個多ければ3つ手間の駅と判断できる。
 
 ただし、東京駅ひとつ隣の有楽町は30なので、東京駅を通過して乗車する場合は、この法則が成り立たないのでご注意ください。
 現在、JY26という駅は存在してない(2020年にできる予定の品川・田町間の新駅の番号が予め用意されている)。

* * *

ドコモ・ハーティプラザは視覚障害者に福音(2017年3月12日)

 ドコモショップ丸の内店内にあるドコモ・ハーティプラザは、視覚障害者に携帯電話やスマートフォンの個人レッスンをしてくれる。
 予約制で、JR有楽町駅中央西口まで送迎してくれるのも嬉しい。
 au、softbankでも同じような店舗があると聞いている。
 電話番号 0120-289-360

* * *

お酒をついでグラスからあふれさせないために(2017年2月12日)

 視覚障害になって、グラスにお酒やビールを注ぐと、入れた分量がわからない。溢れさせてしまったり、半分も入れてなかったりすることもある。三線式の水位計の小さいのを買ったが、うまく動作しなかったりするし、いちいち出し入れは面倒だし、洗ったりしなければならない。
 そこで、左手の人差し指の爪をこまめに切り、食事前に手を洗うとき指先を特に念入りに洗っておき、グラスから2センチ程度のところに人差し指の先端をいれておくと、センサーになって酒で濡れた瞬間、瓶を持ち上げればよい。少ししか飲みたくないときは、指を深く入れればよい。
 お酌をしてもらわなくなってから長い年月が経ち、この方法を採用してから癪に触らなくなった。

* * *

便座に座って小用をしはじめました(2017年2月12日)

 いままでの人生で、洋式トイレが普及してから85才のこんにちまで、小用は蓋をあけて立ってしていました。妻には「周りが汚れることが多いので、座ってしたら」と常に言われていました。ダンス教室で失敗して以来、座ってするようになりました。
 お陰様で、まわりも下着も汚さずに済むようになりました。冬は便座は暖かいのですが、腰回りに寒さを感じます。
 従来、便座に座るときは大専用でしたので、条件反射で小だけのつもりでも大がでて、お通じも良くなりました。立ち上がると、若干の残尿感が多いこともあり、また座ることもしばしばです。
 ちょっと恥ずかしい話ですが、男性の皆さん、おすすめします。

* * *

視覚障害者のエプロン(2016年10月22日)

 食事の際、ご飯やおかずを上手に箸でつかめず、服の前やズボンにこぼしてしまうことがある。運が悪いとズボンの間から床に落ちてしまう。拾って食卓の隅に戻すが床がべとべとになってしまう。目が見えないから箸で上手につかめず悔しい。
 そこで、エプロンを何十年ぶりかに使うことにしたら、大変便利だ。首で留め、わきで留めると、どこに食べ物が落ちても床まで落ちない。大きなポケットが前にあるので、そこに入ってくれると好都合である。また、洗わずに再度食べることが出来る。(ちょっとみっともないが…)
 以来、床も汚れず、ズボンも汚れず快適だ。すでにご存じの方も多いと思うが、あえてここに書く。

 ホテルやレストランで食事をするとナプキンが出てくる。二つ折りにしてひざにおくだけでは胸元が汚れるので、大きく伸ばして襟元に差込んで食事をするが、するりとナプキンが落ちてしまう。ネクタイなどにお酒や汁物がついてしまうと洗うのが大変だ。
 100円ショップで両端にクリップのついた螺旋状のゴムひもが売っている。この両端をナプキンにつけて首にかけると上着・ネクタイ・ワイシャツはもちろんのことズボンも汚れない。清々している。
 ナプキンがでないお店や紙ナプキンのお店に備えて、カバンの中に薄い布製ナプキンと両端クリップ付ゴムひもをしまっておくと、大いに役に立つ。

写真1:自宅用ポケット付きエプロン。ひもで二か所結ぶだけで安定性がある。床に絶対食べ物が落ちない。
写真1:自宅用ポケット付きエプロン。ひもで二か所結ぶだけで安定性がある。床に絶対食べ物が落ちない。
写真2:ナプキンに両端クリップつきゴムひもを付けた写真。
写真2:ナプキンに両端クリップつきゴムひもを付けた写真。
写真3:実際にナプキンを両端クリップつきゴムひもでつけた写真です。
写真3:実際にナプキンを両端クリップつきゴムひもでつけた写真です。
* * *

タクシーの迎車料金が無料で嬉しい(2016年8月7日)

 タクシー グリーンキャブ に電話をすると迎車料金300円が無料になり、かつ障害者の10%割引が適用されます。(都内および近郊の都市・詳しくはお問い合わせください。一度登録すると、こちらの電話番号で氏名及び住所が即座に伝わり便利です。)
 電話番号 03-3203-8181

* * *

視覚障害者に便利な4口テーブルタップ(2016年7月1日)

 パソコンやデイジー用の録音機、ラジオ等を電源に、たこ足配線してませんか。
 テーブルタップにコンセントが4個あり、それぞれがスイッチでオンオフできます。
 電源コードを左にすると、手前下部に主電源スイッチがあります。
 上面下部に4つのコンセント(プラグ差込口)。上部にそれぞれスイッチがついています。
 右側には凸点があり、押し込むとスイッチが入り、赤いランプが点灯します。
 左側には凸点がありません。押し込むとスイッチが切れます。
 待機電力がなく、スイッチを入れるとラジオなど即、鳴り出しますので、便利です。
 視覚障害者に最適です。
 コードの長さは1.5メートル。
 メーカーは 株式会社オーム電機。
 ホームセンターで購入できます。
 裏面に固定用取付穴が2か所あります。

写真1:コンセントが横長に4個並んでいて、それぞれの上部にオンオフスイッチがついています。左下が主電源スイッチです。左横がコードです。
写真1:コンセントが横長に4個並んでいて、それぞれの上部にオンオフスイッチがついています。左下が主電源スイッチです。左横がコードです。
写真2:左側1番目のコンセントにパソコンのプラグ、左から3番目にプレクストークの電源プラグを接続しています。
写真2:左側1番目のコンセントにパソコンのプラグ、左から3番目にプレクストークの電源プラグを接続しています。
* * *

歩くと光る白い杖(2016年6月19日)

 今までの白杖は夜間に外出したとき付近の人に気づかれません。
 『フラッシュライト付白杖』だと歩く振動で、夜間白杖の下部がグリーンに光ります。視覚障害者が歩いている存在を周囲に知らせることが出来ます。また、ちょっと立ち上がる時など、少し体重がかけられて便利です。白杖を腕に引っ掛けて、物の形状をさぐることもできます。取っ手もL字型で使いやすく、長さも簡単に調節できます。
 日本点字図書館で新発売されました。定価は6000円。補装具費支給制度対象品です。

写真1:白杖の下部透明部分が緑色に光ります。杖は持ちやすいです。
写真1:白杖の下部透明部分が緑色に光ります。杖は持ちやすいです。
写真2:上り階段で、白杖に体重をかけて上がれて便利です。
写真2:上り階段で、白杖に体重をかけて上がれて便利です。
* * *

枡を使って益々便利な湯呑(2016年5月29日)

うっかり湯呑に触れてお茶をこぼさないために
 

 4月26日『熱いお茶は熱いまま 冷えたビールは冷えたままで 飲める便利なグッズ』を利用した方から、湯呑が軽くて、うっかり触るとこぼしてしまうというメールを頂きました。視覚障害者は、うっかり触ってしまいます。そこで一合枡の上に湯呑を載せると枡が重くなり安定するので、湯呑に触れてもこぼれません。アイデアのヒントは居酒屋で日本酒を注いでもらうとき少し枡にこぼされるのがうれしかったことです。
 枡を少し加工して、湯呑の側面と密着できるようにしました。友達も喜びました。

写真1:加工した一合枡と断熱コップの写真。
写真1:加工した一合枡と断熱コップの写真。
写真2:ステンレスのコップを持っても枡が落ちません。
写真2:ステンレスのコップを持っても枡が落ちません。
* * *

手書きで はがきを書いてみませんか(2016年5月3日)

 中途失明で、はがきが出せずに悩んでいましたが、はがきに文章の書けるテンプレート(型紙)を作ってみました。青い鳥はがき(郵便局へ申し込むと入手できる)のくぼみの位置にこの型紙を合わせるとはがきの裏面に文字が書けます。
 はがきは縦置き・横書きで、第1行目は宛名と日付、第2行目から7行目までは文字が自由に書けます。左手の人差し指で行頭を押さえ、1行書くごとに左手の指を下にずらせば、重複記載の心配がありません。
 はがきを裏返して宛名を書いた場合は、くぼみの位置は合いませんが、3行目に送り先の住所、4行目に送り先の氏名を書きます。5行目は空白にして6行目に差出人のあなたの住所を、7行目にあなたのお名前をやや小さく書いてください。郵便番号は2行目の中央部分に書くと良いです。
 このはがきは視覚障害者が晴眼者に送るためのもので、晴眼者がはがき等で返信してくださっても視覚障害者は読めません。返信のお気持ちがあったら電話かメールでお願いしますと、伝えておくとよいでしょう。
 この用紙と同時に私製はがき3枚(くぼみ付き)も入っています。

写真1:テンプレートと はがきが写っています。
写真1:テンプレートと はがきが写っています。
写真2:テンプレートに はがきを重ねているところです。くぼみの位置をあわせることでピッタリ重なります。
写真2:テンプレートに はがきを重ねているところです。くぼみの位置をあわせることでピッタリ重なります。

 また、あわせてクレジットカードやその他のサインが必要なときの文字を書くスペース(2種類)を名刺大で作りました。クレジットカードと一緒に保管くださると便利です。

写真3:クレジットカード用のテンプレートを利用してサインをしているところです。
写真3:クレジットカード用のテンプレートを利用してサインをしているところです。

 ご希望のかたには差し上げますので、住所氏名をメールでお送り下さい。
 ※掲示板には住所氏名を書き込まないで下さい。必ずメールでおねがいします。

* * *

熱いお茶は熱いまま 冷えたビールは冷えたままで 飲める便利なグッズ
(2016年4月26日)

 コップの内壁と外壁の間が真空になっているので、中に熱いお茶を入れても触って熱くないので、視覚障害者が取り落とす心配がありません。
 ビールや氷の入ったジュースが真夏でも冷たく飲めるのも嬉しいですね。
 ステンレス製なので、錆びないし落としても壊れません。

 あちらこちらのお店で売っています。価格も安くて軽いです。

* * *

青い鳥葉書で手紙を書いてね(2016年4月9日)

 4月と5月に、郵便局では、障害者に無料で葉書を20枚いただけます。
 視覚障害者用には、半円の刻みのあるものがいただけます。上下裏表の判断用です。
 郵便局で青い鳥葉書・視覚障害者用と言ってお求め下さい。

* * *

障害者がガイドヘルパーと二人で電車に乗るとき切符を買わないで済みます
(2016年3月29日)

 従来、障害者はガイドヘルパーと子供料金二枚の切符を券売機で購入していましたが、行く先の料金等を調べたり、券売機前に並んでいたりすると、時間がかかります。
 この方法でももちろん良いのですが、ICカード(スイカ、パスモなど)を二枚用意して、障害者とガイドヘルパーがそれぞれ乗車駅の改札口をICカードで通過し、降車駅で窓口駅員さんに精算してもらう方法があります。券売機と違い、10円未満の端数が割引になることが多いです。ちりも積もれば大きいですね。
 最近、改札口で切符が利用できるところが少なくなりましたので、ICカードならスイスイ入れます。

* * *

視覚障害者は電話番号案内104が無料になります(2016年3月8日)

 障害者手帳の番号をNTTに登録することにより、固定電話・携帯電話どちらからでも104(通常有料70円)が無料になります。これをNTTの『ふれあい案内』と言います。詳しくはNTTにお問い合わせ下さい。

* * *

視覚障害者のドコモ・au・ソフトバンク利用者に耳寄りな話(2016年1月20日)

 昨年(平成27年)から、視覚障害者の手帳を持参して各電話会社に申し込むと、日本中、2000円強で掛け放題になります。視覚障害者の特典です。

* * *

情報は「音声ガイドで」手に入れる(2013年7月24日)

 都や区のお知らせや選挙の広報等が配られる。これらは印刷物なので、視覚障害者は読めない。弱視者は後に述べる拡大読書器を利用することができる。全盲者は音声で聞く方法か点字を選ばねばならない。中途失明者は点字の習得が困難なので音声で情報を入手したい。SPコードは普及度が低く解読機械も少ない。上記のお知らせは担当役所に申請すればテープ版または、デイジー版が送られてくる。
 みなと図書館が製作している「音声DAISY 港区コミュニティ情報誌 Kissポート」も申請により送られてくる。区内のコンサートおよび文化情報、情報コーナー、掲示板、港区探訪、ふれあいコラム等が掲載されている。墨字版で8ページのものがデーターで聞けて便利だ。
 点字図書館の他に公共図書館でも対面朗読で本を読んでもらえる。音声図書の貸し出しもある。数年前までテープが主体だったが今はデイジー版で大変便利だ。問い合わせをすると必要な図書が全国の図書館から取り寄せてもらえるのもうれしい。

* * *

都盲協パソコン教室

 都内在住の視覚障害者なら誰でも通えます。

* * *

日本点字図書館

 読みたい本をオンラインで探せます。点字やデイジー図書のダウンロードができます。「シネマ・デイジー」の貸し出しも始まりました。


ここまで本文