小柴恭男ホームページ

本文へジャンプ
ここから本文

昨年までの情報

世界網膜の日 in 宮城(2017年9月23日)

今年から、世界網膜の日が9月23日に制定されました。
 公益社団法人JRPSは、会員が4000名で、家族やガイドと共に約400名の視覚障害者が北は北海道から南は沖縄まで全国から集まりました。授賞式の前のアトラクションとして仙台すずめ踊りと仙台ガブリエリ・プラスの楽器演奏が披露されました。ガブリエル・プラスはメンバーのうち2名は全盲の方で、おなじみの『花は咲く』とガブリエル作のカンツォーネ、『ドレミの歌』の演奏が行われました。
 昼食後1時から金井理事長の挨拶があり、そのあと、第21回JRPS研究助成授与式が行われ本年も3名の研究助成受賞者に合計400万円の研究助成金が会から贈呈されました。1位200万円は東京大学医科学研究科 渡辺すみ子先生、2位100万円は大阪大学大学院医学系研究科感覚機能形成学教室 神田寛行先生、ライオンズ賞100万円はライオンズクラブ333-C地区の助成により理化学研究所多細胞システム形成研究センター細胞再生医療研究開発プロジェクト 松山オジョス武先生に贈呈されました。以下それぞれの先生の研究発表が行われました。授賞式終了後、歌手のさとう宗幸さんのトークと歌の披露がありました。『花は咲く』『青葉城恋歌』などでした。
 事務局のご配慮で首から名札をぶら下げました。名札には、所属都道府県、名前、30日の昼食引換券、昼食会場の階、当日宿泊する人の部屋番号、懇親会のテーブルナンバー、観光バスの号車番号、懇親会の時間、朝食の時間、観光バスに乗る時間も克明に記載してあり、至れり尽くせりでした。
 仙台駅の改札口、地下鉄の乗り場、地下鉄の出口、会場入り口等にボランティアガイドが大勢待機しており、講演会やアトラクションの時に用事のある人は右手を挙げればいつでも迎えに来て対応してくれるとのこと。気配りに感動しました。夜の懇親会はビールやお酒もたくさん出て、食べきれないほどのお料理に舌鼓。私はシングルでしたが、宿の職員が部屋内のトイレ、洗面所、バスタブ等の説明をしてくれました。翌朝食後、バスに乗る待ち合わせ時間に偶然、1等賞受賞の渡辺先生とお会いでき、東京支部の小林さんと3人で写真をとることが出来ました。東大医科研は自宅から歩いて7分の距離で、またお会いすることを約束出来しました。
 バスに乗って最初に五大堂に行きました。五大堂は慈覚大使が一本彫りの五大明王像を安置したことから呼ばれるようになり、現在の建物は伊達正宗公が建築した国の重要文化財です。長い年月で塗装が全部剥げてしまい、極彩色で飾られた塗装も全部剥がれてしまい、日の当たらない北側にその面影が残っているという説明でした。五大堂へは海の上に橋が架けてあり、すかし橋というそうです。目の粗いすのこ状の根太に2枚の板が貼ってある橋で、板の上を渡らないと足がはまってしまう怖い橋でした。視覚障害者にとっては白杖が深く入ってしまい、恐怖の橋でした。
 新装なった瑞巌寺の門から上段の間、上上段の間等、たくさんのボランティアガイドが待機しており、1対1でいろいろと説明してもらえました。遊覧船のスピーカーでくわしく松島の説明がありましたが、見えない悲しさ聞くだけで昔の松島を想像しました。昼食は武田の笹かまぼこにてマグロ丼と焼き牡蠣を食べました。昼食後、宮城県の代表の小池さんとお茶を飲みながらお話する機会ももてました。帰りは仙台駅に早めに到着したので、缶バッジのデザインをしていただいた南伸坊先生に笹かまぼこを送ることができました。二日間、小林夫妻には大変お世話になり、帰りは事務局長の吉田さんに目黒駅まで送ってもらいました。皆様の御親切に感謝し、意義のある楽しい二日間でした。

写真1
写真1:瑞巌寺本堂前にて。
写真2
写真2:青龍山 瑞巌寺 山門。
写真3
写真3:五大堂。
写真4
写真4:中央 渡辺先生 右 品川区の小林さん。

ここまで本文