昨年までの情報
2020年の情報
オペラコンサート盛況に終わる(2020年8月28日)
城南五山の一つ 花房山の寺巡り(2020年8月24日)
年初来の暑さに5キロ走る(2020年8月9日)
浅田舞さんに会う(2020年7月14日)
32度の屋上で4キロ走る 暑かったが気持よかった(2020年7月12日)
久しぶりに代々木で走る雨の中(2020年6月14日)
視覚障害者のための朗読会(2020年6月13日)
愛媛の松浦さんからお便りを頂きました(2020年5月19日)
♪みかんの花が 咲いている 思い出の道♪(2020年5月9日)
4月26日(日曜日)のTBSの番組「噂の東京マガジン」に私が出ます(2020年4月26日)
愛媛県でJRPSを新たに立ち上げた松浦常子さんが、NHKにて放映されます(2020年4月20日)
幻の健康マラソン(2020年31月31日)
新しくなった原宿駅(2020年3月22日)
高輪ゲートウェイ駅(2020年3月15日)
港区で古典芸能を楽しむ場所が4月1日オープン予定です(2020年1月28日)
大寒に咲き始めた梅の花、温暖化には何かをしたい(2020年1月20日)
アキレスの令和最初の新年ジョギングに参加(2020年1月12日)
新春寄席に64名(2020年1月11日)
新春初講談(2020年1月4日)
あけましておめでとうございます(2020年1月1日)
2019年の情報
アキレス練習会に行きました(2019年12月29日)
14周年記念クリスマスダンスパーティ開催(2019年12月22日)
義士祭に応援(2019年12月14日)
開戦記念日に代々木で走り納め(2019年12月8日)
視覚障害者の川柳の会の忘年会(2019年12月7日)
創業95周年記念食事会を社員と(2019年12月2日)
うれしいな 二人の美女に かこまれて(2019年11月29日)
大阪と南紀白浜、忙しい楽しい2日間の旅でした(2019年11月23日)
もうまく募金 チャリティダンスパーティー(2019年11月10日)
青森から宮沢ご夫妻が米寿の祝いに来られた(2019年11月8日)
富岡高校 首都圏同窓会 120名で盛大に(2019年11月3日)
視覚障害者の仲間が米寿を祝ってくれた(2019年11月2日)
キンモクセイが香り、レモンが大きくなりました(2019年10月26日)
地元 白金(しろかね)小学校 合唱で銀賞に輝く(2019年10月13日)
港区地域福祉フォーラムに参加(2019年10月1日)
白金においしいイタリアンレストランを発見(2019年9月22日)
快適に代々木を走る(2019年9月22日)
港区で明るくともに楽しむ会 朗読会とウクレレ演奏会で盛り上がる(2019年9月14日)
高輪名所 来迎山道往寺で月見法要コンサートが行われます(2019年9月14日)
アキレスのささやかな練習会(2019年9月8日)
東京鉄鋼工業協同組合 創立50周年記念式典 祝賀会(2019年9月6日)
関川村から感謝状をいただきました(2019年9月1日)
一般の人に障害者の人を理解していただく会(2019年8月19日)
目黒のスタジオでパソコンの使い方をいろいろ教わりました(2019年8月13日)
案内板を新しくしました(2019年8月12日)
猛暑の中のアキレス練習会(2019年8月11日)
高輪でブラインドダンスパーティー開催!(2019年8月4日)
中本信忠さんの受賞と、渡辺圭子さんの奇跡的病気回復のお食事(2019年7月23日)
大阪で全国川柳の会(2019年7月13日)
視覚障害者用の缶バッヂを差し上げます(2019年7月12日)
座る前にバスが動き出して、危なく転倒するところでした(2019年6月23日)
なおさんと代々木公園を4周走る(2019年6月23日)
東京海上合唱団 第3回定期演奏会(2019年6月8日)
6月になって新しい花が咲きました(2019年6月5日)
高輪台小学校同窓会(2019年5月19日)
令和最初のマラソン練習会(2019年5月12日)
続・庭に小さな花が咲きました(2019年5月12日)
春光(しゅんこう)でのカラオケ(2019年4月30日)
バイオリニスト 白井崇陽(しらい たかあき)さんのライブ(2019年4月29日)
平成最後のマラソン練習会(2019年4月28日)
我家のささやかな庭にも春の花が咲きました(2019年4月23日)
社員旅行・群馬2019(2019年4月19日)
若い外国の人と楽しく走る(2019年4月14日)
高輪ライオンズクラズ主催のチャリティーダンスパーティー(2019年4月5日)
もう梅の実が実り始めました(2019年4月5日)
よくも継続した22年(2019年4月5日)
四つ葉のクローバー(2019年3月18日)
昭和記念公園で健康マラソン(2019年3月17日)
代々木公園にて都立工専の学生と走る(2019年3月10日)
我が家の白加賀(白梅)と紅千鳥(紅梅)(2019年2月26日)
新潟県関川村交流会(2019年2月24日)
アキレスの練習会(2019年2月10日)
行楽・すみれ落語・講談二人会(2019年2月5日)
鳥取で30年ぶりに旧友に会う(2019年1月26日)
新年初寄席(2019年1月3日)
2018年の情報
視覚障害者クリスマスダンスパーティ盛況(2018年12月22日)
今年一番の寒さにめげず代々木公園を走る(2018年12月10日)
マラソンとダンスで忙しい日曜日(2018年12月2日)
障害者福祉会館で朗読会(2018年11月24日)
高校3年生の伴走で6.6キロ走る(2018年11月11日)
山梨でほうとう作りと葡萄狩り(2018年10月28日)
恒例のヒューマンぷらざまつりに参加(2018年10月28日)
視覚障害者 関川村へバス旅行(2018年10月23日)
みなと区民まつり(2018年10月6日)
港視協 川越歩行訓練(2018年9月30日)
傘寿の祝いを銀座で(2018年9月25日)
白金の丘学園でのふれあい講演会(2018年9月21日)
馬場村塾(ばぱそんじゅく)で清水さんのお話(2018年8月30日)
土曜ダンスサークル40周年記念ダンスパーティに参加(2018年7月28日)
視覚障害者に荒川線貸し切り運行(2018年7月27日)
愛媛と香川の道後温泉にて熱暑の汗を流す(2018年7月21日)
文京歴史マラニック(2018年7月16日)
京浜島にある日本ヒーターの真上70メーターを飛行機が飛ぶ計画があります(2018年7月16日)
パラリンピック2020(2018年7月14日)
暑さに負けず アキレス練習会(2018年7月12日)
点字毎日にインタビューが掲載されました(2018年6月30日)
視覚障害者のダンスパーティ大盛況(2018年6月30日)
視覚障害者のための講演会を行う(2018年6月29日)
クライネホールに誘導板を設置しました(2018年6月17日)
平成30年度 港区視覚障害者福祉協会定期総会(2018年4月22日)
芝のさんぽ歴史道 増上寺コース 港区視覚障害者福祉協会(2018年4月15日)
代々木公園でアキレスの練習会(2018年4月8日)
満開の桜で公園はたくさんの人手で一杯(2018年3月25日)
彼岸入りで墓参り(2018年3月18日)
暖かくなった代々木公園で、ボランティアの早大生と走る(2018年3月11日)
荒川区アクト21交流のつどい(2018年3月3日)
新潟関川村首都圏交流会(2018年2月25日)
見えない者が楽しい朗読に聞き惚れた(2018年2月24日)
早稲田大学、競争部の学生が大勢来ました(2018年2月11日)
我が家の白梅と紅梅(2018年2月1日)
昭和記念公園で健康マラソン(2018年1月21日)
港区視覚障害者福祉協会の新年会(2018年1月15日)
新年合同練習会で初走り(2018年1月14日)
御利益あるかな山手七福神巡り(2018年1月3日)
2017年の情報
今年も一年 代々木公園を 元気に走れました(2017年12月24日)
5年前に作ったクリスマスリースをまた作り、玄関に飾った。[記事を読む]
JRPSのカラオケの忘年会(2017年12月21日)
見えない19名が年忘れで歌う。[記事を読む]
チアガールの高橋春香さんと走る(2017年12月10日)
シェークスピアの研究をする早大女子学生と4周走る。[記事を読む]
代々木公園で懐かしいサックスを聴く(2017年11月26日)
宝泉(ほうせん)さん、ラテンクォーター以来でのサックス。[記事を読む]
家族に86歳の誕生祝いをしてもらう(2017年11月18日)
湯河原で汗を流し、家族でみかん狩り。[記事を読む]
同窓会も67年目で5人の参加でさびしい(2017年11月15日)
東京での富岡高校卒業生、わずか5名で盛り上がる。[記事を読む]
久しぶりに雨があがって走ったのですが……(2017年11月12日)
少し休むと 筋力の落ちる ランニング。[記事を読む]
ヒューマンぷらざまつり(2017年10月29日)
ワイコインマッサージと歩行訓練で活躍。[記事を読む]
国際プラスチックフェア(IPF2017)に日本ヒーター(株)が出展(2017年10月24日)
幕張メッセでIPF展示会。[記事を読む]
H1プラザの集まり(2017年10月13日)
29年目には5名の参加、異業種交流プラザ。[記事を読む]
みなと区民まつり 10月7日(土曜日)、8日(日曜日)に開催(2017年10月7日)
芝公園に障害者が大勢集まった。[記事を読む]
17歳のアメリカンスクールの学生と4周快適に走る(2017年10月8日)
バイオリンでバッハの曲を弾く17歳の少年と走る。[記事を読む]
バスにて歩行訓練(2017年9月24日)
港区視覚障害者、横須賀へ旅行。[記事を読む]
世界網膜の日 in 宮城(2017年9月23日)
視覚障害者用の缶バッヂ200個贈呈。[記事を読む]
伊豆の蓮台寺(れんだいじ)温泉と下田で遊ぶ(2017年9月5日)
蓮台寺 部屋の温泉で ゆったり。[記事を読む]
走る仲間が川柳つくる(2017年9月2日)
アキレスで走り、三田川柳会で区を作る。[記事を読む]
17歳のバングラディシュの学生と走る(2017年8月14日)
ベンガル語で「ドンノバット」は「ありがとう」。[記事を読む]
高田千明さん、銀メダル獲得!!(2017年7月21日)
パラリンピック出場の高田千明ちゃんがロンドンで銀メダル獲得。[記事を読む]
34℃の酷暑の代々木を走る(2017年7月9日)
酷暑の中、はるひさんと走る。[記事を読む]
視覚障害者の会で、歴史の最も長い120周年式典(2017年7月3日)
日本で一番古い視覚障害者の団体です。[記事を読む]
母の17回忌法要(2017年6月25日)
母の思い出を語る17回忌。[記事を読む]
文京の歴史を訪ねて歩く会 第2回(2017年6月17日)
文京の歴史を訪ねて歩く会 第2回[記事を読む]
祝 創立10周年記念 アキレスふれあいマラソン大会(2017年5月21日)
荒川を とりはつさんの ガイトで走る。[記事を読む]
グランクラスで金沢に泊まる(2017年4月22日)
グランクラスであっとい間に金沢到着。[記事を読む]
自宅のポストを大きくしました(2017年4月20日)
配達の方、お世話になります。[記事を読む]
気持ちよく4周走りました(2017年4月16日)
春うらら 早稲田の学生と 気持ちよく4周[記事を読む]
チャリティ・ダンスパーティーに参加(2017年4月7日)
視覚障害の方々たのしく踊りましたね。[記事を読む]
白金台散策(2017年4月1日)
白金台散策、イタリアン料理で舌鼓。[記事を読む]
代々木3月 4人のガイドと 心地よく走る(2017年3月12日)
若い男女の学生と楽しく代々木を走る。[記事を読む]
文京区 名所巡り(2017年3月4日)
第一回 文京区 名所巡り[記事を読む]
関川村との交流会 呑みすぎました(2017年2月26日)
上野で楽しく関川村のみなさんと交流。[記事を読む]
植木の名前を書きました(2017年2月19日)
この木なんの木 名前を付けました。[記事を読む]
国際色豊かなガイドにあわてます(2017年2月12日)
エトスニアとイタリアの人と代々木で走る。イタリア語の勉強になったカンターレ。[記事を読む]
3540メートル(珊瑚良し)の橋を1000人が歩いた(2017年1月29日)
宮古島 伊良部(いらぶ)大橋を1000人で歩く。[記事を読む]
昭和記念公園で視覚障害者と走る(2017年1月22日)
最高年齢で表彰されたがビリちょっと手前で完走した。[記事を読む]
日本ヒーター新年会に駆けつける(2017年1月20日)
食べ放題・飲み放題で若い社員には負けた?![記事を読む]
港区視覚障害者福祉協会新年会(2017年1月20日)
目が見えなくても楽しい新年会だった。[記事を読む]
氏神様に初詣(2017年1月7日)
氏神様の御田(みた)八幡に初詣。[記事を読む]
深川七福神めぐり 御利益(ごりやく)あるかな!?(2017年1月3日)
深川八幡の恵比寿様に新春のお願い。良い年でありますように。[記事を読む]
2016年の情報
かわさき冬のコンサートに出席(2016年12月10日)
暮れに箏曲「春の海」で気分 春ね。[記事を読む]
ダンスパーティ183名にて盛大に行われた(2016年12月7日)
踏歴(とうれき)40年、85歳のダンスパーティ。[記事を読む]
秋晴れの代々木公園を1万歩(2016年11月13日)
早大の学生と代々木公園を走る。車の運転より走るほうが大変と早大自動車部学生。[記事を読む]
アキレスの太田千晶さん、選手宣誓(2016年10月16日)
視覚障害で選手宣誓ちあきちゃん。[記事を読む]
港区民祭りに出店(2016年10月9日)
港区民祭り雨でさんざん。[記事を読む]
我が家のキンモクセイ(2016年10月2日)
キンモクセイの香りは視覚障害者の福音。[記事を読む]
ドイツ村で港区視覚障害者福祉協会の歩行訓練(2016年9月25日)
視覚障害者がドイツ村で歩行訓練。[記事を読む]
函館へ社員旅行(2016年9月9日)
社員旅行で函館へ。[記事を読む]
高田千秋さん リオパラリンピック出場決定壮行会(2016年8月25日)
港区の視覚障害者がリオのパラリンピックに出場![記事を読む]
障害者のボーリング大会(2016年8月20日)
港区の障害者のボウリング大会が行われました。[記事を読む]
早大生15名に感謝(2016年8月14日)
早大バスケ部の女子学生と代々木公園を走りました。[記事を読む]
関川村自治功労褒賞(2016年8月1日)
関川村にて表彰された機会に、関川村で一泊温泉旅行をしました。[記事を読む]
もやい傘 川柳会で入賞(2016年7月23日)
ひとりで大阪まで川柳の会に参加。大阪のガイドさんに手伝ってもらった。全国から視覚障害者の会員が一同に会した。[記事を読む]
かわいい学生さんと楽しく走りました(2016年7月10日)
暑さにめげず早稲田のスケート部員とスイスイ走った。[記事を読む]
踊れました 多くの女性と 楽しいな(2016年7月2日)
みえない同士でもリードがわかる視覚障害者のダンスパーティーに参加。[記事を読む]
たいとう ぶらり散歩 浅草・上野を巡る(2016年6月18日)
ぶらり散歩で上野から浅草まで歩き、浅草寺・吉原界隈・アジサイで有名な鷲(おおとり)神社をまわった。[記事を読む]
群馬沼田でさくらんぼ狩り 真田丸で一躍有名(2016年6月14日)
真田丸で有名な沼田にさくらんぼ狩りに行った。お酒もおいしく飲めた。[記事を読む]
日枝句会 永楽俳句 いつまでも(ひえくかい えいらくはいく いつまでも)
(2016年6月10日)
日枝句会 気が付いたらば 古狸。[記事を読む]
雨上り 素敵に走れた 駅伝だ(2016年6月5日)
小学生から目の悪い私たちまで4人でたすきをつないだ大田区駅伝に参加。[記事を読む]
港視覚障害者福祉協会総会(2016年5月18日)
港区視覚障害者福祉協会 新会長に圓(まどか)幸子さん、副会長に大河原・葭原両名が擁立された。会則が改正され、会の名称は港区盲人福祉協会から港区視覚障害者福祉協会に変わり、正会員と協力会員の制度が出来た。[記事を読む]
美女と嬉しく走った老人二人(2016年5月14日)
年老いて 若い女性と 走ります。[記事を読む]
陽気も良くなり 27歳の素敵な男性と走る(2016年5月8日)
ふれあいマラソン目指して走る。[記事を読む]
平和の願いをこめて ―今、語り継ぐ、戦争の体験―(2016年5月3日)
戦争と平和。[記事を読む]
二年目の再会 小さな子どもたちは見違えるほど成長 一方 年配者は…
(2016年4月29日)
知らぬ間に 世代交代 年取った。[記事を読む]
早すぎた春。三春の桜が散らなければ…(2016年4月16日)
花びらを 湯船に浮かべ 酒を呑む。[記事を読む]
アキレス 代々木公園(2016年4月10日)
三人娘と快走ラン。[記事を読む]
今年も視覚障害者に楽しく踊っていただきました(2016年4月8日)
百花繚乱、咲き乱れたドレス。[記事を読む]
NHK放送記念日特集に放映されました(2016年3月22日)
NHKで戦争体験を語る。[記事を読む]
視覚障害者に折りたたみ雨傘プレゼント(2016年3月20日)
Singing in the rain(雨に唄う)。[記事を読む]
パラリンピックで金メダル・銀メダル・銅メダルを獲得した葭原さんの講演会
(2016年3月19日)
障害者差別解消法、4月より施行。[記事を読む]
ライオンズに40年、よくも続いた1000回(2016年3月18日)
40年の奉仕活動。[記事を読む]
美女の快速ランナーと走る(2016年3月13日)
アキレスで走っています。[記事を読む]
いで湯のふるさとの美女と再会(2016年2月28日)
関川村 首都圏交流会。[記事を読む]
雨にも負けず、風にも…走りました(2016年2月14日)
春一番 なんのその 走りました。[記事を読む]
夢路より帰りて(2016年2月7日)
あっという間の七回忌。[記事を読む]
梅にも春の 色を添えて 若水汲みか 車井戸(2016年1月31日)
梅の実が大きくなりました。梅酒でも作ろうかな。[記事を読む]
銀座で講談を聞いて新年会(2016年1月30日)
今年も登壇よろしく 神田すみれ先生。[記事を読む]
今年は盛り上がった港区盲人福祉協会の新年会(2016年1月29日)
今年もがんばるぞ!港区の視覚障害者たちで新年を祝う。[記事を読む]
♪木更津照るとも、東京は曇れ(2016年1月15日)
木更津で舞妓さんを呼んで新年会。[記事を読む]
新年おめでとうございます(2016年1月1日)
元旦に地元の社寺を回り祈願。[記事を読む]
2015年の情報
目の見えない同士で踊り収め(2015年12月29日)
ダンス踊り収めは視覚障害者と。[記事を読む]
城南五山を4時間で踏破!(2015年12月19日)
地元に有名なお寺や神社がたくさんありました。4時間歩いてくたびれた。[記事を読む]
義士祭当日、塩味饅頭の販売(2015年12月14日)
泉岳寺門前で塩味饅頭販売。収益は豪雨地帯へのお見舞い金に。[記事を読む]
義士祭前日、講談と俗曲の催し(2015年12月13日)
義士祭前日、忠臣蔵に酔う60名。日本酒も好評でした。[記事を読む]
JRPS(2015年11月19日)
画面が見えずによく歌う。[記事を読む]
生まれて初めて30人の女性と握手(2015年11月3日)
でもすぐ手を洗いました。[記事を読む]
あれから48年(2015年10月27日)
部屋から飛び込むいい湯だな。[記事を読む]
♪おまえほど歩みののろいものはない♪(2015年10月18日)
タートルマラソンに挑戦。[記事を読む]
戦争体験談インタビュー(2015年9月29日)
大学生もビックリ、こんな時代もあったのだ。[記事を読む]
港区盲人福祉協会の日帰りバスツアー(2015年9月27日)
山梨でお腹いっぱい葡萄食べました。[記事を読む]
変わらぬハワイもあったけど(2015年7月30日)
ライオンズクラブの国際大会に参加するため、44年ぶりにハワイを訪れた。天候は終日晴れで湿気がなく、日陰に入ると心地よい風が吹き、砂浜と打ち寄せる波は昔と変わらなかった。[記事を読む]
関川村は大賑わい写真館(2015年7月16日)
6月16日から17日にかけて、視覚障害者33名で、出湯のふるさと関川村を訪ねたときの様子は、「関川村は大賑わい」として紹介したが、一緒に参加していたプロの写真家である本田彰男さんが写真を撮ってくださっていた。[記事を読む]
関川村は大賑わい(2015年6月20日)
視覚障害者33名が貸し切りバス1台で、新潟県関川村に向かった。新潟県に入ったインターチェンジで関川村の語り部が乗り込み、方言を交えての村の説明と村に伝わる民話を披露した。[記事を読む]
快晴に恵まれ富士山散策(2015年5月24日)
JRPSの日帰りバスツアーで富士山5合目を周遊し、河口湖畔を散策した。五合目では、日本人より東洋系の観光客が多く、世界遺産になったことが手伝ってか、土産物店でも散策路でも外国人でいっぱいだった。[記事を読む]
チャリティー27年!(2015年5月12日)
品川プリンスホテルで高輪ライオンズクラブ主催による「チャリティーダンスパーティー」が行なわれた。今回で会を重ねること27回、よく27年も続いたものだ。収益金は、行政の手の届かない福祉施設等に寄付をしている。[記事を読む]
見えない人が楽しく踊った(2015年4月30日)
高輪ライオンズクラブ主催による「視覚障害者をお招きしてのダンスパーティー」を品川プリンスホテルで開催した。総勢100名の参加で、満開の桜と共にドレスアップされた女性の花が咲いていた。[記事を読む]
探し物は何ですか?(2015年4月22日)
目黒雅叙園にて「ラフェーリダンス教室」の発表会があった。「ラフェーリダンス教室」では、創立以来の会員だ。全盲の私も、主催者の神崎美棹先生とダンスのデモンストレーションをした。[記事を読む]
関川村で「歌いまショー!」(2015年3月31日)
新潟県関川村に弟と二人で出かけた。6月にバスを1台仕立てて、視覚障害者の皆さんと一緒に関川村に旅行に行く下見で行ったのだが、せっかくなので村のデイサービスである「ふれあい」を訪れた。[記事を読む]
梅は咲いたか桜は…(2015年3月26日)
一昨年の暮れ、我が家の庭に、何種類かの庭木を植えた。紅白の梅の樹である「紅千鳥」と「白加賀」がきれいに咲いた。梅の香が消えた後は、待ってました!とばかりに沈丁花が素敵な香りを贈ってくれた。[記事を読む]
小柴家の懇親会(2015年3月23日)
港区白金台駅前のイタリア料理店「ラゴッチャ」で、小柴家の懇親会を行なった。私のあいさつでは、父である小柴茂がNHKの「ラジオ深夜便」での「ラジオ放送90周年に特別コーナー」に登場する旨を紹介した。[記事を読む]
港区長を招いて(2015年3月16日)
港区障害者会館に、港区の視覚障害者が武井雅昭港区長と都盲協の笹川吉彦会長を招いて新年会を開催した。歓談ではカラオケも飛び出すなど、初春を寿ぐ和やかな3時間となった。[記事を読む]
ラジオ深夜便デビュー(2015年3月9日)
3月1日(日曜早朝)のラジオ深夜便に、私の投稿が載った。NHKの放送開始90周年記念企画エッセーコンクール「ラジオと私」に応募したもので、私のタイトルは「ラジオ放送90周年に想う」だった。[記事を読む]
快晴の下 マラソン大会(2015年2月14日)
風のない快晴の下、立川市の昭和記念公園で、「第26回視覚障害者健康マラソン東京大会」が行なわれた。ボーイスカウトたちが「ガンバってください」と、100メートル置きくらいに応援してくれた。[記事を読む]
雑司が谷七福神めぐり(2015年2月2日)
護国寺駅前に集合し、わいわいウォークの仲間30名と「雑司が谷七福神めぐり」を行なった。案内をしてくださったボランティアさんは、声も大きく知識も豊富で、視覚障害者にとってとても楽しい「七福神めぐり」だった。[記事を読む]
歳月感じた新年会(2015年1月24日)
新宿の小田急センチュリーホテルサザンタワーで、妻の実家である中本家の新年会を総勢27名で行なった。結婚当初は私が一番の末席であったが、今回は最高年齢者になっていた。46年の歳月を感じた。[記事を読む]
ささやかな忘年会(2015年1月19日)
東京都盲人福祉協会港区支部の近所の会員8名で、ささやかな忘年会を行なった。近隣に親しく話せる目の不自由な友人ができたことに感謝しつつ、一年を締めくくった。[記事を読む]
2014年の情報
簡単!感動!料理教室(2014年12月26日)
「視覚障害者の料理教室」を開催した。料理の先生は、シュクレ先生こと伴真弓先生。シュクレとは、フランス語で砂糖のことだそうだ。甘い声のシュクレ先生は、きっと甘いお顔立ちをしているに違いない。[記事を読む]
赤坂の夜は更けて(2014年12月22日)
赤坂の永楽倶楽部に、若手経営者の「プレジデントアカデミー赤坂塾」のメンバーが集まった。「多品種少量生産の話」とのタイトルで、私の体験談と考え方の話をした。感銘を受けてもらえたようなのでホッとしている。[記事を読む]
大当たり 年末ジャンボ 買おうかな(2014年12月12日)
会社への出勤時間にいつものタクシーの運転手さんから急に来られなくなったとのメールあり、あわてて個人タクシー協同組合に電話したら、若い綺麗な(?)女性の運転手が迎えに来てくれた。[記事を読む]
晩秋の一日、バスツアー(2014年11月28日)
都盲協のヘルパーステーション「TOMO」主催の日帰りバスツアー「晩秋の一日・無人島の猿島を見学し、出来たての生ビールを飲もう」に参加して、猿島に行き、キリンビール生麦工場を見学した。[記事を読む]
10周年記念ダンスパーティー(2014年11月14日)
「ファイブステップの会」の「10周年記念ダンスパーティー」が開催された。生演奏あり、古田夫妻のデモンストレーションあり、青い星の会は石田啓子先生の指導でフォーメーションありとにぎわった。[記事を読む]
幕張メッセの展示会に(2014年11月7日)
幕張メッセで開催された「IPF JAPAN 2014(国際プラスチックフェア)」に、日本ヒーターも出展しているので最終日に出かけた。今回の出店に間に合わせるべく日本ヒーターの「総合カタログ」をリニューアルした。[記事を読む]
横須賀わいわいウォーク(2014年10月31日)
わいわいウォークというグループで横須賀を散策した。軍港時代の引き込み線を通ったり、海軍カレーのお店を見たり、ドルが使えるドブ板横丁を通って異国情緒を感じた。三笠公園で、戦艦三笠に再会した。[記事を読む]
静岡ツアーに小江戸散策(2014年10月24日)
都盲協港区支部の日帰りバスツアーで、箱根から三島を抜けて沼津に行き、フルーツランドで昼食とメロン狩りをした。その翌日は、JRPSの日帰り旅行で川越に行き、「喜多院」を見学した。[記事を読む]
創立45周年(2014年10月10日)
かつて私が理事長をしていた東京鉄鋼工業協同組合の「創立45周年記念祝賀会」で、長年理事を務めた方々に感謝状を贈呈した。アトラクションで、「ピンキーとキラーズ」の今陽子さんが『恋の季節』を歌った。[記事を読む]
アキレス合宿(2014年10月3日)
障害者と健常者のマラソンの会「アキレス」の合宿で、埼玉県森林公園に行った。アップダウンの多い4kmの道を走った。天候にも恵まれ、さわやかな秋風が吹き、森林浴をしながらの走行で、身も心も軽く走れた。[記事を読む]
二つのギターを二人で弾いた(2014年9月19日)
クライネホールでは2回目となるアントニオ古賀さんの「ギターとトークがたっぷりのライブコンサート」を行なった。アントニオ・ジュニア(10歳)も一緒に演奏した。いつもながらの軽快なトークは今回も快調だった。[記事を読む]
新社長誕生!(2014年9月12日)
日本ヒーター機器(株)に、社長・新専務が誕生したのを記念して相互に表敬訪問しました。コンビニに行くと必ず目にする缶飲料ストッカー「缶ウォーマー」は、既に全国制覇しました。世界制覇も夢ではありませんね。[記事を読む]
この岩にセミの声がしみ込んで?(2014年7月18日)
山形県に親睦旅行を行なった。新幹線で山形駅に昼前に着き、近くの蕎麦屋でビールと日本酒で元気をつけて、「山寺」こと立石寺に向かった。視覚障害者にとっては、手探りならぬ足探り、ついていくのが大変だった。[記事を読む]
みちのく一人旅(2014年7月4日)
岩手県の千葉忠男さんから誘われた今回の旅で、「視覚障害者支援施設」代表の菊池直美さんとお会いして、大震災のおり視覚障害者が放置状態だった話を聞いた。菊池さんの思いに、目頭が熱くなった。[記事を読む]
ユニバーサル駅伝だからこそ!(2014年6月27日)
高齢者や障害者が加わったチームで走る「ユニバーサル駅伝大会」に参加した。色々な年代の皆さんと歓談できたのは楽しかったが、障害者に参加を呼びかけているのだから、配慮してもらいたいことが多々あった。[記事を読む]
大河原さんと葭原さん(2014年6月20日)
高輪の大河原さんが「アキレスの会」の見学に来て1周1.7キロメートルのコースを4周し、次回も参加したいと張り切っておられた。白金在住の葭原さんに誘われ、「おおたユニバーサル駅伝大会」に参加してきた。[記事を読む]
3年目も元気!(2014年5月22日)
荒川河川敷で、「第10回ふれあいマラソン大会」が行なわれ、ランナー120名、伴走者や会場の設営者など合わせて約350名が集まった。第8回から参加して今年が3年目の私も、5キロメートル、元気に走ることができた。[記事を読む]
目黒駅がまたまた便利に!(2014年5月10日)
目黒駅からバス停まで点字ブロックがなかったので、昨年7月に行政に陳情し、本年2月、設置された。スピーディに設置していただけたのは嬉しい限りだが、陳情した本人に、知らせてくれるなんてことはないんですね。[記事を読む]
生演奏でダンス楽しく!(2014年4月18日)
東京高輪ライオンズクラブの「視覚障害者をお招きしてのダンスパーティ」に、大勢のご参加をいただきました。ダンスのお相手もライオンズのメンバーや晴眼者のボランティアが行ないました。ありがとうございました。[記事を読む]
白金台の さくら散策(2014年4月4日)
3月と言えば、桜です。我が家の窓からも桜は見えますので借景とばかりに楽しんでいますが、今年は「八芳園」、「自然教育園」、「庭園美術館」、「どんぐり児童遊園」、「猿町公園」と、雨の中3時間、歩きました。[記事を読む]
3月駆けある記(2014年3月28日)
「視覚障害者健康マラソン東京大会」5キロメートルの部に出場し、完走した。群馬県の富岡市に親戚が開店した和食料理店「楓」で、親戚と家族で旧交を温めた。「榛名梅林」にも行った。ふくよかな梅の香りを楽しんだ。[記事を読む]
京浜島が便利に(2014年3月14日)
3月初めから湾岸道路も立体交差になりました。京浜島が、タクシーで300円ほど、時間にして7分ほど短縮されました。都心から近くなった京浜島の日本ヒーターに、ぜひ遊びにきてください。[記事を読む]
関川 ふる里 交流会(2014年2月28日)
心のこもった珍しい料理に舌鼓を打ちながら、新潟県の銘酒を浴びるように飲んだ至福のひとときだった。お酒やお味噌、鮭の味噌漬け、生ハム、漬け物等、手当たり次第買い求め、喜んで重い荷物を持ち帰った。[記事を読む]
自叙伝が完成しました(2014年1月29日)
昨年暮れ、自叙伝の第3巻が完成しました。ご覧いただければ幸いです。第1巻、第2巻、第3巻とデイジー図書にしてあります。視覚障害者の方には送料も含めて無料で差し上げますので、お申し出ください。[記事を読む]
2013年の情報
アントニオ古賀 ギターのひととき(2013年11月22日)
クライネホールでのコンサートに、近隣の視覚障害者をご招待した。昔懐かしい『ふるさと』を皮切りに、クラシックや中南米の曲を演奏した。後半は、「古賀メロディ」のオンパレード。参加者に歌詞をリードしながら歌った。[記事を読む]
Shall we ダンス?(2013年11月5日)
「ファイブステップの会」のダンスパーティは、早いもので第9回となり、定員220名の会場が満席となった。ダンスでは男性が声をかけるのが原則だが、私は目が見えないので自分から声をかけることができない。[記事を読む]
平和公園で核廃絶!(2013年10月28日)
広島平和記念公園で、10年ぶりに原爆ドームと再会した。大勢の高校生が修学旅行に訪れていたが、過去の過ちをしっかり身に付けてもらえただろうか。地元の高校生が集めていた「核廃絶」署名に、私も署名した。[記事を読む]
地デラジは福音(2013年9月25日)
テレビが地デジ化されるまではFMラジオで聞けたが、地デジになってからは無くなっていた。TBSラジオでワンセグ(地デジ)が入る、操作が簡単なラジオ「地デラジ」があると聞いて、さっそく申し込んだ。[記事を読む]
夏の終わりを歌声で(2013年9月9日)
三田の障害者会館で、ふれあいトークの会による「納涼歌声喫茶」が開催され、ピアノとフルートとギターの伴奏でみんなで合唱した。合間には、それぞれの演奏も披露された。若い頃に戻って楽しむことができた。[記事を読む]
バリアフリーで湯ったり(2013年8月24日)
新潟県関川村に行った。今回の宿は、吊り橋でしか行けない鷹巣温泉郷の「喜久屋」。部屋それぞれの温泉は、もちろんバリアフリーで、安心して一人ではいれる。人の手を借りなくてもはいれるので、とても気軽だ。[記事を読む]
けがの功名(2013年8月9日)
暑い日が続いています。自宅の半地下の部屋は、地上から1.5メートルしか下がっていないのですが、不思議と涼しいのです。…なんてことを書いていますが、本当を言うと。[記事を読む]
見えないが ダンスを楽しむ 障害者(2013年8月8日)
視覚障害者を呼んでダンスパーティを行なった。会場が広くないので、スタンダードの場合は大きく踊れず、ぶつかってしまうが、そこはお互い様。[記事を読む]
バイオリン 見えない人が うまく弾く(2013年8月4日)
視覚障害者のバイオリニスト、穴澤雄介さんをお呼びして、バイオリンコンサートを行なった。東優夏さんの朗読も楽しんでいただいた。テレビでも放映された。[記事を読む]
謎かけで 考え笑う 3時間(2013年7月28日)
「サラリーマンとかけて何と解く」。「ラジオ深夜便」で聴いて、安楽庵えのでんさんに電話をかけ、来ていただいた。聴衆と一体となり、爆笑の連続だった。[記事を読む]
耳で聞く 朗読会は 大盛況(2013年7月24日)
元NHKアナウンサーの青木裕子さんに来ていただきた。ラジオやCDで聞くのと違い、身近でお声が聞け、お話に一同酔いしれた。[記事を読む]
動画一覧(ユーチューブ)
視覚障害者にアントニオ古賀のギターコンサートをプレゼント
港区白金台のクライネホールで、「アントニオ古賀ギターコンサート」を行ないました。参加した皆さんも、元気いっぱい歌いました。[YouTubeへのリンク]
視覚障害者を招いてバイオリンコンサート
港区白金台のクライネホールで、全盲のバイオリニスト穴澤雄介さんのバイオリンコンサートを行ないました。[YouTubeへのリンク]
視覚障害者を招いてダンスパーティー
東京高輪ライオンズクラブが品川プリンスホテルに視覚障害者を招いて、ダンスパーティーを行ないました。[YouTubeへのリンク]
ここまで本文